閲覧数:874

ミルクを飲む量が急に減りました

あさこ
8ヶ月の娘を完ミで育てています。
少し前までは1日5回で合計800〜850ml飲んでいたのですが、ここ1週間くらい急に飲む量が減ってしまい600ml飲めばいいほうです。
離乳食(2回食)は食べてくれるし体調も悪くなさそうなので様子を見ているのですが、よく汗をかく時期なので脱水にならないか心配です。
コップ飲みや哺乳瓶の乳首を変えても飲んでくれないのでどうしたらいいものか…。
このまま様子を見ていればまた飲むようになるのか、早めに3回食にしたほうがいいのかなどアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに離乳食は1食当たり7倍がゆ50g、野菜20g、お肉や魚15g、フルーツ20g、ヨーグルト20gを完食します。

2023/7/10 15:29

岡安香織

管理栄養士
あさこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

ミルクの量が減り、心配ですね。体調は悪くないようですが、大人もそうですが、暑くなってもおりますので、食欲が落ちているのかも知れませんね。

離乳食はよく食べてくれるようですので、ひと安心です。食事からも水分はとれますので、心配し過ぎる必要もないかと思いますが、外出される時などはこまめに水やお茶などを飲めるといいですね。

離乳していく時期ですので、ミルクを増やすと言うよりは、食べ物からの栄養を増やしていきたい時期ですので、1回の食事量を増やしてもいいですし、3回食へ進めてもいいかと思いますよ。
成長曲線の伸び方をみながら調節してみてくださいね。

2023/7/11 7:24

あさこ

0歳8カ月
まとまった量を飲むのを嫌がるので、こまめに水分補給をするように気をつけようと思います。様子を見ながら、少し早めに3回食にしてみます。ありがとうございました。

2023/7/11 9:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家