閲覧数:644

離乳食の食べ方について

わらび
いつもお世話になっております。
8ヶ月の娘ですが、一向に離乳食をまともに食べてもらえません。
夫の会社の企業所内保育所に通っていて通園時間も長いので、朝は6:30、夜は19:00の2回食です。 
以前はスプーン1口も食べてもらえないこともありましたがそこまでではないものの(最低でも5口くらいは食べます)、落ち着きなく終始泣きながら食べることもあって今後どうすれば良いものかと頭を悩ませてしまっています。
 普段、歯医者さんの推奨もあって床にお座りした状態や私の太ももに乗せた状態で食べさせているのですが、だんだんとそり返ったりつかまり立ち・ハイハイをし出したりしてしまいます。
ローチェアも持っていて座らせることも度々あるのですが、食事自体が嫌になってしまっているのか、すぐそり返ってしまいます。

立ちながらやはいはいをしながらあげてみると食べてくれるのですが(自分からスプーンに口をつけにいくので全く食べたくないということではないのかと思います)、何かしながら食べることを習慣づけてしまうのも怖いですし、今は食事よりも動きたい気持ちが勝っているような感じがして、かと言ってこれくらいの月齢で食事に興味を持つまで離乳食をストップさせるという話もあまり聞かないのでどうすれば良いでしょうか?
泣かせながらあげるのも辛いですし、一口目から泣くこともよくあって、ご飯が嫌いになってしまってるのでしょうか?

ちなみにあまり関係ないかもしれませんが、私の姪っ子も年長さんで食事をほとんど摂りません。(1食にミニクロワッサン1つと牛乳くらいです) 
遺伝も関係してくるのでしょうか? 

また、たまにBLWのような感じでスティック状のものを与えてみることもありますが、パンだけは上手に食べて、他はあまり口にしません。 
とりとめのない文章になってしまい申し訳ありませんが、 1番聞きたいこととしては、今後離乳食をどのように進めていったらいいか?ということです。(食べさせ方・明らかに嫌がっているのに食べさせるべきか・はいはいを追っかけながらでも食べてくれるうちは食べさせた方がいいのか)
何卒よろしくお願いします。

2023/7/7 7:30

久野多恵

管理栄養士

わらび

0歳8カ月
返信ありがとうございました。

自分で食べたいのかな?と思ってパンケーキやおやきも試しましたし(これらは全く食べてもらえませんでした)、形状・味を変えてみたり、いつも一緒に座ってご飯(夫婦どちらかが食べ、どちらかが離乳食をあげる)もしていますがなかなか食べてもらえません。

 泣きながら与えていると、ご飯の時間が苦痛になってしまっているのかと心配になってしまうのですが、泣きながらでもくわえさせた方がいいのでしょうか?
もしくは、泣きが激しくなったらその回の食事はストップしてしまった方がいいのでしょうか?

以前も1-2口しか食べないのを2.3日続けたこともあったので(その時は口にスプーンを全く入れさせてもらえませんでした)、栄養面の心配もありつつ、食事の時間がつらいものになってしまうのも心配です。
既にそうなってしまっているのか、ワセリンを手にぬっただけで泣き出してしまうこともままあります。
  
また、「お母さんのお皿から取り分けて同じもの」を与えるというのは、味付けも大人と同じ物で良いということでしょうか?
そこまで味が濃いものはまだ与えていないので、これがOKであれば試してみたいです。 

2023/7/8 7:22

久野多恵

管理栄養士

わらび

0歳8カ月
返信ありがとうございます。
何度もすみません。
本当に悩んでいて…
 ほぼ毎回泣いてしまうのですが(ワセリンを口に塗った時点で泣いてしまう)、一度1週間くらい中断した方がいいでしょうか?
もしくは、泣きながら与えるのがNGであれば、一口目から泣いてしまうこともよくあるので、その場合、離乳食を一口与えてみて終了でいいのでしょうか? (以前口も開けてくれない状態になり、平気で3日程毎食1口で過ごしたこともありました)
そのような状態が何日も続く場合、栄養面については問題ないのでしょうか?
  
 取り分けについては認識が合っていたようで良かったです。
(「 お母さんのお皿から取り分けて同じもの」と聞いた時、予め子供用の味付けにしたり、取り分けた後に何らかの処理をするように聞こえなかったので少しびっくりして先のような質問をしてしまいました。)

2023/7/10 7:56

久野多恵

管理栄養士

わらび

0歳8カ月
返信ありがとうございます。
肌が弱く、2ヶ月辺りからずっとステロイドを塗っているため、ワセリンをやめることは少し怖いです。(ステロイドの頻度を未だに落とせずにいます)

母乳を欲しがる頻度も減ってきたように思いますが、おしっこ6回は出ますし、栄養的には十分と言うことで安心しました。
保育園に通っているのでなかなかつかみ食べ主体の離乳食にするのも難しいのですが(保育園であげるのは2回食が軌道にのってからと言われていて、なかなか軌道に乗らないためまだ開始できていません)、一口も食べなくてもいいなら、休みの日はつかみ食べできるものを並べてみようと思います。 

最後に、もう一つ質問させてください。
今後3回食に入っていくかと思うのですが、2回食でもなかなか口にしてもらえない場合も3回食とした方が良いのでしょうか?
保育園での離乳食開始がのぞめないので、休みの日のみになってしまうかと思うのですが💦 

2023/7/13 9:34

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家