閲覧数:1,447

妊娠初期の空腹感
ゆっき
現在妊娠6週です
妊娠がわかった頃からやけに空腹感を感じるようになりました
ただ、空腹感はすごくあるのにいつもの量の食事が食べられず半分〜3分の2の量食べて満腹になりその後少しするとまた空腹感が出てきます
空腹感が続くと吐き気がするので少量食べて誤魔化す、ということを繰り返しているのですがなにか対策はありますでしょうか?
食事をいつもの量食べないせいですぐ空腹になってしまうのかな、と思うのですが食べすぎても気分が悪くなってしまうためその時はそれ以上食べられません
妊娠中体重が増えすぎるのはよくない、と聞いたことがあるためあまり体重を増やしたくないのですが空腹が辛くご相談いたしました
妊娠がわかった頃からやけに空腹感を感じるようになりました
ただ、空腹感はすごくあるのにいつもの量の食事が食べられず半分〜3分の2の量食べて満腹になりその後少しするとまた空腹感が出てきます
空腹感が続くと吐き気がするので少量食べて誤魔化す、ということを繰り返しているのですがなにか対策はありますでしょうか?
食事をいつもの量食べないせいですぐ空腹になってしまうのかな、と思うのですが食べすぎても気分が悪くなってしまうためその時はそれ以上食べられません
妊娠中体重が増えすぎるのはよくない、と聞いたことがあるためあまり体重を増やしたくないのですが空腹が辛くご相談いたしました
2023/7/6 0:13
ゆーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠初期の空腹感についてのご相談ですね。
初期のつわり症状については、個人差がありますが、ご記載いただいたような症状も良く言われます。
一度にたくさんの量を食べられないということもありますので、空腹感が出てきてしまうというのも仕方ないと思いますので、その都度食事の一部となるものを食べるという対応で問題ないと思いますよ。
もちろん体重の増えすぎには注意しなくてはいけませんが、1日のトータル量を、何回にも分けて食べるというような意識で、分食すれば問題ないです。
空腹感を紛らわすものの食材で気を付けることは、塩分・糖分・脂肪分が多すぎないものを選び、食事の一部となるもの(ビタミン・ミネラル・エネルギー)等が補い物が望ましいです。
おにぎりや果物、ヨーグルトやグラノーラ、総菜パン、ふかし芋等、栄養価が期待できるものを分食して食べていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠初期の空腹感についてのご相談ですね。
初期のつわり症状については、個人差がありますが、ご記載いただいたような症状も良く言われます。
一度にたくさんの量を食べられないということもありますので、空腹感が出てきてしまうというのも仕方ないと思いますので、その都度食事の一部となるものを食べるという対応で問題ないと思いますよ。
もちろん体重の増えすぎには注意しなくてはいけませんが、1日のトータル量を、何回にも分けて食べるというような意識で、分食すれば問題ないです。
空腹感を紛らわすものの食材で気を付けることは、塩分・糖分・脂肪分が多すぎないものを選び、食事の一部となるもの(ビタミン・ミネラル・エネルギー)等が補い物が望ましいです。
おにぎりや果物、ヨーグルトやグラノーラ、総菜パン、ふかし芋等、栄養価が期待できるものを分食して食べていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/7 22:43

ゆっき
妊娠6週
食事の回数を分けるのと塩分糖分脂肪分に気をつけたらいいのですね
回答ありがとうございます
すぐに空腹になってしまうのがかなり辛いのですがなにを食べてよいかわからずひとまず野菜スープなどを作ってひたすら食べていました...
体重に気をつけながら今後の食事を考えようと思います、本当にありがとうございます
回答ありがとうございます
すぐに空腹になってしまうのがかなり辛いのですがなにを食べてよいかわからずひとまず野菜スープなどを作ってひたすら食べていました...
体重に気をつけながら今後の食事を考えようと思います、本当にありがとうございます
2023/7/8 18:44
相談はこちら
妊娠6週の注目相談
妊娠7週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら