閲覧数:466

粉ミルクを調乳するときの水について
MM
家庭内で防災グッズの見直しをしてて、災害時に備えて粉ミルク調乳用の水が必要だと感じました。
現在自宅にあった長期保存が可能な防災用ペットボトルの水は、調べたところ硬度86mgでした。
軟水ではあるものの少し硬度が高めに感じます。
いざという時これで調乳した場合、子どもがお腹を壊したりする可能性はありそうでしょうか?
現在自宅にあった長期保存が可能な防災用ペットボトルの水は、調べたところ硬度86mgでした。
軟水ではあるものの少し硬度が高めに感じます。
いざという時これで調乳した場合、子どもがお腹を壊したりする可能性はありそうでしょうか?
2023/7/5 21:30
MMさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ミルクを調乳するときの水についてのご質問ですね。
硬度86㎎/Lのお水でしたらややミネラル分が多いですが、こちらでミルクを調乳しても特に問題ありません。
WHOの基準では、硬度120mg/L未満が軟水、120mg/L以上が硬水とされています。
日本の水道水は軟水ですが、ヨーロッパ等では硬水の地域が多く、硬水でもそのまま育児用ミルクを調乳して飲んでいる赤ちゃんも多いです。
軟水を飲み慣れている赤ちゃんであれば、急に硬水を飲んだ際に味の違いで飲まなかったり、ミネラル分が多すぎて軟便や下痢になる可能性もあるため、飲み慣れている軟水で調乳するのが一番望ましいですが、中程度の軟水でしたらそこまで心配されなくても良いかと思います。
ただし災害時にお子さんがミルクを飲めなくなると大変なので、ご心配であれば一度長期保存用のお水で調乳して飲ませてみたり、飲めないようであれば調乳用に硬度の低い軟水を用意しておいたり、液体ミルクなどを常備しておくと安心ですね。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
ミルクを調乳するときの水についてのご質問ですね。
硬度86㎎/Lのお水でしたらややミネラル分が多いですが、こちらでミルクを調乳しても特に問題ありません。
WHOの基準では、硬度120mg/L未満が軟水、120mg/L以上が硬水とされています。
日本の水道水は軟水ですが、ヨーロッパ等では硬水の地域が多く、硬水でもそのまま育児用ミルクを調乳して飲んでいる赤ちゃんも多いです。
軟水を飲み慣れている赤ちゃんであれば、急に硬水を飲んだ際に味の違いで飲まなかったり、ミネラル分が多すぎて軟便や下痢になる可能性もあるため、飲み慣れている軟水で調乳するのが一番望ましいですが、中程度の軟水でしたらそこまで心配されなくても良いかと思います。
ただし災害時にお子さんがミルクを飲めなくなると大変なので、ご心配であれば一度長期保存用のお水で調乳して飲ませてみたり、飲めないようであれば調乳用に硬度の低い軟水を用意しておいたり、液体ミルクなどを常備しておくと安心ですね。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/7/6 22:09
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら