閲覧数:762

にんじんなどの野菜がそのまま便に…

ひい
こんにちは。
離乳食中期に入り、野菜をペーストからみじん切りにして与えるようになってから、そのままの状態で便に混ざって出るようになりました。
 
これは問題ないのでしょうか…?
栄養が吸収されてないのではないかと心配です。
野菜は炊飯器を使って時間をかけて炊いているので、やわらかさは問題ないと思うのですが…
もう少し 小さく刻むべきでしょうか?

よろしくお願いします。

2023/7/4 21:56

久野多恵

管理栄養士
ひいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

不消化便について、赤ちゃんの腸は生後6〜10か月頃から徐々に大人に近づいてきますが、2歳近くまで食べた物が消化しきれずにそのまま出てきてしまうことがあります。特に人参やほうれん草、トマト、とうもろこし、枝豆などは消化しにくいので、うんちに混じることがよくあります。2歳ぐらいまでの子ども達は、口をもぐもぐさせていても、まだ消化がスムーズにいくほどの大きさまで噛み潰せないことがあります。少しもぐもぐカミカミしずらいなと感じたら、丸のみになる事も少なくありません。
お子様のご機嫌が良く、下痢もなく、元気に過ごしているようなら、離乳食を進めて大丈夫ですよ。必要な栄養は吸収されています。

離乳食後期には、もぐもぐの動きから、奥の歯ぐきでかみかみするように食べ方が変化してきます。消化機能もだんだんと発達してきますし、カミカミする事が多くなってきたら、不消化便というのもだんだんと少なくなってきますので、様子を見て頂いて良いように思います。

離乳食の目的は「食べる力」を育ててあげることが主眼です。 そのまま出てくることがあっても、もぐもぐと口を動かして食べさせることがとても大切なかていですので、嫌がらない程度に形状を進めて咀嚼力を育ててあげてくださいね。
よろしくお願い致します。

2023/7/5 22:48

ひい

0歳9カ月
回答ありがとうございます!
下痢もなく元気で食欲もあるのでこのまま進めていこうと思います。
 安心しましたm(_ _)m 

2023/7/6 16:53

久野多恵

管理栄養士
ひいさん、おはようございます。
安心していただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。

2023/7/7 7:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家