閲覧数:609

もぐもぐ期の食べさせ方について

ちゃんすけ
お世話になります。現在7ヶ月で今週から2回食を始めたのですがあまり上手く行かず悩んでいます。
離乳食の本を参考に七倍がゆ(粒がある状態)やみじん切りしたものをあげましたが、少しむせるような場面があり不安になりました。とろみもつけたりしているのですが、詰まらせないか不安でこのままあげ続けてもよいのか悩んでいます。口でもぐもぐできているのかも、よく分からずです… 
また、スプーンをガッチリ握ってしまい、食べさせることが難しく困っています。
お手隙のとき、アドバイス等頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/7/4 20:28

久野多恵

管理栄養士
ちゃんすけさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様のもぐもぐ期についてのご相談ですね。
7か月になったからと言って、必ずしも粒がある状態を進めなくてはいけないということではないので、ペーストの戻したり、少しずつ粒感を加えてみたり、いろいろと試して良いですよ。
お粥や野菜類などすべてのものを急に粒感を感じるようなものにしてしまうと、抵抗感を示してしまうこともありますので、まずはお粥のみ少量粒感を残すなど1種類ずつ進めていくと安心ですね。

粒感も多いようなので、ペーストの中に少しずつ粒のものをプラスいていくというような方法で、お子様が形状の変化に気づかないくらいのペースで進めていかれると良いと思います。

また、すぐにもぐもぐが上手にできるということでもないので、焦らず、少しずつ形状を進めましょう。
最初のうちは丸飲みになっても大丈夫ですよ。粒感が多くなるにしたがって、自然と舌を上あごに押し付けて食べるように変化してきます。焦らず見守っていきましょう。

スプーンに興味を示しているのはとても素晴らしいことですよ。 スプーンを2~3本準備しておき、持ちたがったらお子様に渡してしまっても良いと思います。お子様がやりたがっていることはなるべく制御せずに、思いのままやらせてあげるというスタンスで進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2023/7/5 22:45

ちゃんすけ

0歳7カ月
お忙しい中、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
日中はワンオペで私自身も2回食大変さに慣れずにいたため、急に食べなくなってしまったことに焦りを感じていましたが、お話を伺い気持ちがとても楽になりました。

実はご回答をいただく前、試しにスプーンを渡してみたところとても嬉しそうにして口に入れていましたが、柄の長いものを使っていたせいか、えずいてしまい、取り上げたところ大号泣でした…
今回お話を伺い、スプーンを渡すことが間違いではないことが分かり安心しました。近々、子供が持つ用としてもう少し短めのものを購入することも検討したいと思います。

ペーストからの進め方も具体的で、大変勉強になりました。早速実践していきます。
こちらの不安な気持ちに寄り添ってご回答いただけたこと、本当にありがたく思います。今後ともよろしくお願いします。

2023/7/6 0:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家