閲覧数:2,748

長芋について
ゆゆ
近々、長芋をあげてみようと思っています。
長芋と山芋は同じものになりますか?
ネットで調べたところ酢水につけてアク抜きが必要とありましたが、やはりアク抜きはした方がよいのでしょうか?
また、家に酢がない場合、水のみでアク抜きをしてもよいですか?
長芋と山芋は同じものになりますか?
ネットで調べたところ酢水につけてアク抜きが必要とありましたが、やはりアク抜きはした方がよいのでしょうか?
また、家に酢がない場合、水のみでアク抜きをしてもよいですか?
2023/7/4 14:35
ゆゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
山芋と長芋は栄養価については大きな違いはありませんが、味や粘りの強さに違いがあります。
どちらかというと長芋は水分が多くて粘り気は少なめあっさりとした味で、山芋は粘りが強く、芋の味や風味を濃く感じることができます。
長芋や山芋のあく抜きは必ずしも必要ではないのですが、あく抜きをした方がえぐみがなくなり食べやすくなったり、食材の変色を防げるなどのメリットがあるので、離乳食や幼児食ではあく抜きしてあげるのがおすすめです。
長芋・山芋のあく抜き酢水に漬けるのは一番良い方法(手や口の周りがかゆくなる成分(シュウ酸カルシウム)を中和することができます)ですが、酢水がない場合は水やお湯につけるだけでもあく抜きはできます。
ただし、水に漬けるだけだとシュウ酸カルシウムはそのまま残るので、調理の際には手袋をするようにしましょう。
シュウ酸カルシウムは皮の近くに多く存在しており、熱に弱い性質があるので、皮を厚めにむいたり、加熱調理すればかゆみが起こることを防げます。
当サイトのレシピもぜひ参考になさってくださいね。
★1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の山芋のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E5%B1%B1%E8%8A%8B&ct=#search
またお困りの際にはお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
山芋と長芋は栄養価については大きな違いはありませんが、味や粘りの強さに違いがあります。
どちらかというと長芋は水分が多くて粘り気は少なめあっさりとした味で、山芋は粘りが強く、芋の味や風味を濃く感じることができます。
長芋や山芋のあく抜きは必ずしも必要ではないのですが、あく抜きをした方がえぐみがなくなり食べやすくなったり、食材の変色を防げるなどのメリットがあるので、離乳食や幼児食ではあく抜きしてあげるのがおすすめです。
長芋・山芋のあく抜き酢水に漬けるのは一番良い方法(手や口の周りがかゆくなる成分(シュウ酸カルシウム)を中和することができます)ですが、酢水がない場合は水やお湯につけるだけでもあく抜きはできます。
ただし、水に漬けるだけだとシュウ酸カルシウムはそのまま残るので、調理の際には手袋をするようにしましょう。
シュウ酸カルシウムは皮の近くに多く存在しており、熱に弱い性質があるので、皮を厚めにむいたり、加熱調理すればかゆみが起こることを防げます。
当サイトのレシピもぜひ参考になさってくださいね。
★1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の山芋のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E5%B1%B1%E8%8A%8B&ct=#search
またお困りの際にはお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
2023/7/5 16:30
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら