閲覧数:496

1歳離乳食何をあげたらいいのか

めめたん
1歳になった息子がいます。

1歳離乳食は離乳食完了期と言われていますが
うちの息子は
今だに7倍粥です。
周りの子はおにぎりなど食べてる子がおおいです。

つかみ食べようでにんじん、ブロッコリー、大根などはちょくちょくたべますが、
煮物やら、スープをスプーンでやるとべーとだします。
ハンバーグなども作ってもだします。
結局おかゆご飯に全て混ぜ合わせて食べさせるのがおおいです。

1歳の定食ご飯みたいなのは程遠いのです。

このままで大丈夫なのでしょうか?混ぜご飯が多くなってしまっています。
舌感触などがいやなのでしょうか。
結局わたしも
何をあげたらいいのか
わからず参ってます。。。 

このままでいいのでしょうか???

今だに全て握りつぶします!

2023/7/4 9:29

一藁暁子

管理栄養士
めめたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食で何を食べさせたら良いのかお悩みなのですね。

離乳食の進み方や咀嚼機能の発達には個人差がありますので、周りと比べる必要はありませんよ。
お子さんなりに少しずつ噛む力がついてきていたり、食べられるものが増えてきているご様子なら大丈夫です。

咀嚼機能の発達がゆっくりなお子さんや、口の中の感覚が敏感なお子さんは固形物を食べられるようになるまで時間がかかることもあります。
そのような場合には、急に食形態を上げると食べにくさから食事量が減ってしまったり、嫌がって口から出してしまうこともあるので、お子さんが気付かない程度のペースでゆっくり食形態をあげていくと良いでしょう。

例えば、お粥であれば7倍粥にほんの少量だけ5倍粥を加えて、食べられたら徐々に5倍粥の比率を増やして食べさせていきます。
また、お粥におかずを混ぜないと食べないようであれば、最初はお粥とおかずを5:5の割合で混ぜていたのを徐々にお粥の量を減らして3:7くらいにして、最終的にはおかずだけで食べられるように練習させていくと効果的です。

口や舌の間隔が過敏なお子さんでも、徐々に慣らしていくことで食べられるようになることが多いです。

手づかみ食べについては、最初は力加減が調整できず握りつぶしてしまうことがほとんどですが、こちらも何度も練習を重ねていくうちに上手に持って口に運ぶことができるようになります。

最初は親御さんが手をそえてあげて、食材を手に持つ加減を調整してあげたり、手づかみ食べ練習の一環として、遊びの中でも手先を使うようなルーピングや型はめパズル、おままごとや砂場遊びなどをさせていくのもおすすめです。
お子さんのご様子に合わせて少しずつ「できた!」という経験を重ねて、楽しみながら練習させてみてくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。


2023/7/5 16:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家