閲覧数:678

離乳食の時間

ぺこ
もうすぐ生後6ヶ月になる男の子についてです。
10日前くらいから離乳食を始めてみました。
インターネットや参考書には、午前10時頃に、と書いてあるのをよく見ますが、その時間ではお腹が空いているとは限らず(朝一の授乳から4時間未満になってしまうので、あまり空かない時間だと思います)、私自身も午前中に外出するのが難しくなりやりづらく、今は、朝7:00〜7:30の間に 離乳食+授乳、その後の授乳は11:30〜12:00頃、15:30〜16:00、19:30〜20:00、0:00〜0:30といった具合で、4時間〜5時間間隔であげています。
このリズムで離乳食を進めていって良いのでしょうか。それともやはり10時ごろを目安にリズムを整え直した方が良いのでしょうか。もしくは、2回目の授乳を11:00頃などもう少し早めて、その時間に上げるようにした方が良いのでしょうか。
今後初めての食材を食べさせる時にも、今のまま朝一であげていて大丈夫なのかが心配です。
朝は5〜6時台に起きて、7時ごろは機嫌が良いのであげやすいです。

2023/7/2 8:42

岡安香織

管理栄養士
めぐたさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を始められたのですね。
食べさせる時間についてですが、めぐたさんとお子さんの良いタイミングがいいですので、今の時間でもいいかと思いますよ。

もし、何か症状が出てお医者さんに受診したい場合は、確かに朝イチですとやっていないので心配かも知れませんね。
それでしたら、お昼の時間に離乳食を入れるのもいいかと思います。

食べて病院に行くことはそれほどないかもしれませんし、機嫌が良くてお腹が丁度よく空いている時間がいいですね。

2023/7/3 1:48

ぺこ

0歳5カ月
回答ありがとうございます。

もし症状が出るとしたら、食べてからすぐのことが多いでしょうか?
初めての食材の時や、日によっては離乳食を含めた1日のスケジュールが変わることもあると思いますが、普段の大体のスケジュールが定まっていれば、多少のずれは問題ないと考えて良いでしょうか?

2023/7/4 19:17

岡安香織

管理栄養士
アレルギー症状は色々とありますが、食べた直後から2時間以内に現れる事が多いようです。

食事の時間は、大まかなリズムはぶれない方がいいですが、多少の前後はありですよ。食事の回数は減らさないでくださいね。

2023/7/5 1:39

ぺこ

0歳5カ月
分かりました。ありがとうございました。

2023/7/5 7:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家