閲覧数:7,428

軟飯について

とも
お世話になっております。軟飯の炊飯器での炊き方について教えてください。
米1合に対して水は1.5の目盛り。
米2合に対して水は3合の目盛り。
おかゆモードでなく通常モードで炊飯。
で合っていますか?
米1合のとき、2合のときの出来上がり量はどのくらいになるのでしょうか?
 
いつもご飯を普通に炊いて冷凍しておいて 、レンジでご飯から軟飯を作っています。少し出来上がりが柔らかい気がしていて、炊飯器でまとめて炊いたものを冷凍しようかなとも考えています。軟飯は冷凍して解凍するとだんごっぽくなりますか?
また、つかみ食べでおにぎりを作っているのですが、べちゃべちゃですぐ形が崩れてしまいます。私のご飯からレンジで作る軟飯が柔らかすぎるんでしょうか?

2023/6/27 20:44

久野多恵

管理栄養士
ともさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

軟飯を鍋で作る場合、米と水の割合は、1:2~3となります。1合に対して水の量は360~540mlとなります。

ただ、炊飯器で作る場合は、水分量の蒸発が鍋で作るときよりも少ないので、米1に対して水分量が1.5倍くらいで作ることが多いです。

米1に対して水1.5倍で作るのであれば、ご記載の通りの水分量となります。通常モードで良いと思います。

出来上がりの量については、多少の誤差はありますが
、目安として1合が360~400g、2合が720~800g程度となります。
炊飯器のメーカーや加える水分量によっての誤差はあります。

軟飯は、普通のご飯よりも柔らかく炊いたご飯ということなので、固さや水分量がきっちりと決まっているわけではありません。お子様の食べ進みや好みに応じて水分量をご家庭で調整してあげてくださいね。

炊いた後にたくさん混ぜたり、手を加えることが多い場合は、粘りが増すことがあります。
また、お子様によっては炊き立ての軟飯が食べるが、冷凍のものが苦手というケースもありますし、その逆もあります。水分量や固さもお子様によって好みが分かれますので、いろいろな水分量、調理法で試して、お子様に合ったものを探してあげてくださいね。

軟飯は基本的に水分が多いので、べちゃべちゃしてしまうのは仕方ないと思います。 レンジで作る軟飯が柔らかいと感じる場合は、水分量を調整して作ってあげると良いと思います。
その他、軟飯のおにぎりに、きな粉や青のり、刻みのり、かつお節等をまぶしてあげると食べやすく、持ちやすくなります。
良かったらお試し下さいね。
よろしくお願いいたします。

2023/6/30 9:49

とも

0歳11カ月
分かりやすくてとても参考になりました!
ありがとうございました。 

2023/6/30 13:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家