閲覧数:1,401

お惣菜の鶏肉について
myu
こんにちは、いつもお世話になっております。
妊娠25週です。
今日のお昼にお惣菜として夫にからあげ(お惣菜の専門店)を買ってきてもらいました。持ち帰ってくる時に冷めていたため、それを600wの電子レンジで30秒ほど温めお昼に食べたのですが…。
割りながら食べていたのですが、その時に脂身に近い部分がうっすらピンク色だったことに気づきました。(中心部ではないです)
ピンク色だった部分は避けて食べたのですが…。
そこで質問がふたつほどあります。
1、今回食べたものは火が通っていない可能性があったのか。
2、加熱不足でないとして、端がピンク色の場合はどういったことが考えられるのか。
おそらく以前なら気にも留めないような些細なことですが、気になってしまい相談させていただきました。
今のところ体調不良等はないです。
妊娠25週です。
今日のお昼にお惣菜として夫にからあげ(お惣菜の専門店)を買ってきてもらいました。持ち帰ってくる時に冷めていたため、それを600wの電子レンジで30秒ほど温めお昼に食べたのですが…。
割りながら食べていたのですが、その時に脂身に近い部分がうっすらピンク色だったことに気づきました。(中心部ではないです)
ピンク色だった部分は避けて食べたのですが…。
そこで質問がふたつほどあります。
1、今回食べたものは火が通っていない可能性があったのか。
2、加熱不足でないとして、端がピンク色の場合はどういったことが考えられるのか。
おそらく以前なら気にも留めないような些細なことですが、気になってしまい相談させていただきました。
今のところ体調不良等はないです。
2023/6/27 14:54
myuさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お惣菜の唐揚げの脂身に近い部分が赤くなっていたのですね。
唐揚げであれば油で揚げて全体を高温調理されているので、内部まで火が通っていたようであれば、端の部分も加熱できていると考えられます。
肉を中心部までしっかり加熱しているのに、赤い部分が残っている現象は、肉に含まれる耐熱性の未変性ミオグロビンという淡赤色の色素たん白によるものかと思われます。
鶏肉を生で食べた場合にはトキソプラズマやカンピロバクター食中毒のリスクが高くなりますが、食中毒菌の多くは75℃以上1分間の加熱で死滅しますので、油で肉汁が出るまでしっかりと熱を通していれば心配ないですよ。
食中毒症状としては主に下痢、腹痛、発熱などの症状が起こります。
もし生焼けのお肉を食べてしまった場合には、念のため1週間くらいは体調を観察し、気になる症状が出た場合にはかかりつけの産婦人科で診ていただいてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
お惣菜の唐揚げの脂身に近い部分が赤くなっていたのですね。
唐揚げであれば油で揚げて全体を高温調理されているので、内部まで火が通っていたようであれば、端の部分も加熱できていると考えられます。
肉を中心部までしっかり加熱しているのに、赤い部分が残っている現象は、肉に含まれる耐熱性の未変性ミオグロビンという淡赤色の色素たん白によるものかと思われます。
鶏肉を生で食べた場合にはトキソプラズマやカンピロバクター食中毒のリスクが高くなりますが、食中毒菌の多くは75℃以上1分間の加熱で死滅しますので、油で肉汁が出るまでしっかりと熱を通していれば心配ないですよ。
食中毒症状としては主に下痢、腹痛、発熱などの症状が起こります。
もし生焼けのお肉を食べてしまった場合には、念のため1週間くらいは体調を観察し、気になる症状が出た場合にはかかりつけの産婦人科で診ていただいてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/6/28 8:48

myu
妊娠25週
ありがとうございます!
安心しました。でも一応、 継続して体調の様子は見ようかと思います!
ちなみに後学のために教えていただきたいのですが、もしも肉類で加熱不足だと思った場合は電子レンジではなく、やはりトースターなどを使ったほうがいいのでしょうか??
安心しました。でも一応、 継続して体調の様子は見ようかと思います!
ちなみに後学のために教えていただきたいのですが、もしも肉類で加熱不足だと思った場合は電子レンジではなく、やはりトースターなどを使ったほうがいいのでしょうか??
2023/6/28 9:02
加熱不足だった場合の再加熱方法は、レンジでもトースターでもどちらの加熱方法でも構いませんよ。
ただ、レンジ加熱だとたまにお肉が爆発することもあるので、レンジの場合は短時間ずつ様子を見ながら加熱すると良いですね。
個人的には、トースターでじっくり加熱する方が安全ですし、揚げ物は余分な油が落ちてからっと仕上がるのでおすすめです。
ただ、レンジ加熱だとたまにお肉が爆発することもあるので、レンジの場合は短時間ずつ様子を見ながら加熱すると良いですね。
個人的には、トースターでじっくり加熱する方が安全ですし、揚げ物は余分な油が落ちてからっと仕上がるのでおすすめです。
2023/6/28 9:59

myu
妊娠25週
確かにトースターの方が水分が飛んでカラッとした仕上がりのイメージがあります!
場面によって使い分けながら加熱していこうと思います!
ありがとうございました!
場面によって使い分けながら加熱していこうと思います!
ありがとうございました!
2023/6/28 10:03
相談はこちら
妊娠25週の注目相談
妊娠26週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら