閲覧数:443

離乳食のすすめ方
ぽんた
こんにちは。
先日、離乳食を食べないと相談させていただきました。
お粥を食べないのでカボチャで挑戦してみましたが、やはり味が嫌というよりは上手く食べられていない様子で、今はお粥のみ与えています。
動画を参考にスプーンを下唇に乗せると口は開けますが、上唇を閉じずに舌を出したり入れたりしています。
たまにモグモグするような様子もありますが、よだれと一緒に出てくるような感じで、 小さじ1杯分を食べたか食べないかぐらいで終えています。
おそらく反射がまだ残っているのかなとは思うのですが、一旦やめた方が良いのかこのまま続けて良いのか…
続ける場合は量をどのように増やせば良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
先日、離乳食を食べないと相談させていただきました。
お粥を食べないのでカボチャで挑戦してみましたが、やはり味が嫌というよりは上手く食べられていない様子で、今はお粥のみ与えています。
動画を参考にスプーンを下唇に乗せると口は開けますが、上唇を閉じずに舌を出したり入れたりしています。
たまにモグモグするような様子もありますが、よだれと一緒に出てくるような感じで、 小さじ1杯分を食べたか食べないかぐらいで終えています。
おそらく反射がまだ残っているのかなとは思うのですが、一旦やめた方が良いのかこのまま続けて良いのか…
続ける場合は量をどのように増やせば良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
2023/6/27 13:32
ぽんたさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
先日からかぼちゃを試してみたところ、こちらもうまく食べられないご様子だったのですね。
離乳食初期の時期は、ペースト食なのでスプーンから舐めたりすするように食べていたりするお子さんもいらっしゃいます。
よだれの量や口を閉じる力がまだ弱いと、口から入れたものがでてきてしまうこともあるかと思います。
これは形のある離乳食に進むにつれて、舌でなめたりすすったり、口から漏れ出たりということは自然となくなり、口周りの筋力の発達に伴い、だんだんと上手に食べられるようになることが多いので心配されなくても大丈夫ですよ。
引き続き食べさせる際にはスプーンをお子さんの下唇にのせて食べさせてあげることを継続していきましょう。
離乳食初期の目的としては
①母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
②母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
③アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、小さじ1杯分でも頑張って離乳食を食べられていたら十分花丸です。
離乳食を食べることを嫌がったり拒否がないようであれば、今のまま少しずつ食べる練習させていっても良いと思います。
離乳食の量はお子さんがその時に食べられる量で進めてあげて問題ありませんよ。
目の前で親御さんがスプーンを使って食べる様子を見せてあげたり、離乳食を口に入れたり、モグモグしている様子がみられたら少し大げさなくらい沢山褒めてあげて少しずつ食べ方を覚えさせていきましょう。
もちろん、お子さんの離乳食拒否は強かったり、親御さんの負担が大きい時は無理せず一時離乳食をお休みしても大丈夫です。
お子さんとぽんたさんのペースで進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
先日からかぼちゃを試してみたところ、こちらもうまく食べられないご様子だったのですね。
離乳食初期の時期は、ペースト食なのでスプーンから舐めたりすするように食べていたりするお子さんもいらっしゃいます。
よだれの量や口を閉じる力がまだ弱いと、口から入れたものがでてきてしまうこともあるかと思います。
これは形のある離乳食に進むにつれて、舌でなめたりすすったり、口から漏れ出たりということは自然となくなり、口周りの筋力の発達に伴い、だんだんと上手に食べられるようになることが多いので心配されなくても大丈夫ですよ。
引き続き食べさせる際にはスプーンをお子さんの下唇にのせて食べさせてあげることを継続していきましょう。
離乳食初期の目的としては
①母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
②母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
③アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、小さじ1杯分でも頑張って離乳食を食べられていたら十分花丸です。
離乳食を食べることを嫌がったり拒否がないようであれば、今のまま少しずつ食べる練習させていっても良いと思います。
離乳食の量はお子さんがその時に食べられる量で進めてあげて問題ありませんよ。
目の前で親御さんがスプーンを使って食べる様子を見せてあげたり、離乳食を口に入れたり、モグモグしている様子がみられたら少し大げさなくらい沢山褒めてあげて少しずつ食べ方を覚えさせていきましょう。
もちろん、お子さんの離乳食拒否は強かったり、親御さんの負担が大きい時は無理せず一時離乳食をお休みしても大丈夫です。
お子さんとぽんたさんのペースで進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/6/28 8:29

ぽんた
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
動画のように上手ではありませんが、嫌がらずに 口を開ける様子を見る限り、この子なりに頑張って食べようとしているのだなと分かりました。
これから少しずつ種類も増やしながら、様子を見て進めていこうと思います。
ありがとうございました!
動画のように上手ではありませんが、嫌がらずに 口を開ける様子を見る限り、この子なりに頑張って食べようとしているのだなと分かりました。
これから少しずつ種類も増やしながら、様子を見て進めていこうと思います。
ありがとうございました!
2023/6/28 11:10
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら