閲覧数:621

離乳食のスケジュールと体重増加について
ma
もうすぐ10ヶ月になる娘のスケジュールについて相談させてください。
身長73㎝、体重10.4kgで体重は成長曲線から出てしまいました。
混合ですが、断乳は考えておらず 、少しずつミルクの量を減らしている最中です。(今週は1日あたり400〜500mlを350ml〜400mlに。1週間ごと少しずつ減らしていく予定です)
母乳の出はあまりよくないです。
朝食を6〜7時台に食べさせているのですが、うまくスケジュールが組み立てれません。
ご教示頂けますと幸いです。
4時 ぐずり 授乳
5〜6時 起床
6時半〜7時半 離乳食① ミルク①
9時 朝寝 授乳で寝落ち(30分から1時間)
10時 ミルク②
お出かけ、習い事 (週の半分は家で過ごすことが多いです)
※11時を過ぎていたら離乳食② ミルク②
昼寝 授乳で寝落ち
13時 離乳食② ミルク③
昼寝 授乳で寝落ち(昼寝をしない時もあり)
16時 離乳食③ お風呂 ミルク④
18時〜19時 就寝
ここから2時間おきにぐずります。
トントンで寝ない場合は、添い乳です。
21時ごろ 1日の飲む量がすぐなかったらミルク⑤
①就寝を20時ごろにしたいのですが、グズグズがひどくなる一方で、 お風呂の時間を遅くしたりしましたが、この時間に寝せるのが1番良さそうな感じでした。
早い時だと17時半に寝てしまいます。
離乳食3回目を何時に食べさせてあげるのが良いのでしょうか?
②離乳食の食べる量もよくなくて、試行錯誤していますが、軟飯は25g食べれない日が多いです(他にお野菜やヨーグルトも一緒に食べていますが…) 体重が増加しているということは、離乳食の量はあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
③体重が増加してしまったので、ミルクを減らしたいのですが、一回あたりの量を減らすとおっぱいをこまめに欲しがります。(ミルクとミルクの間が、3時間持ちません)
水分をあげたりしていますが、おっぱいも欲しがります。
なにかいい方法はありますでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
身長73㎝、体重10.4kgで体重は成長曲線から出てしまいました。
混合ですが、断乳は考えておらず 、少しずつミルクの量を減らしている最中です。(今週は1日あたり400〜500mlを350ml〜400mlに。1週間ごと少しずつ減らしていく予定です)
母乳の出はあまりよくないです。
朝食を6〜7時台に食べさせているのですが、うまくスケジュールが組み立てれません。
ご教示頂けますと幸いです。
4時 ぐずり 授乳
5〜6時 起床
6時半〜7時半 離乳食① ミルク①
9時 朝寝 授乳で寝落ち(30分から1時間)
10時 ミルク②
お出かけ、習い事 (週の半分は家で過ごすことが多いです)
※11時を過ぎていたら離乳食② ミルク②
昼寝 授乳で寝落ち
13時 離乳食② ミルク③
昼寝 授乳で寝落ち(昼寝をしない時もあり)
16時 離乳食③ お風呂 ミルク④
18時〜19時 就寝
ここから2時間おきにぐずります。
トントンで寝ない場合は、添い乳です。
21時ごろ 1日の飲む量がすぐなかったらミルク⑤
①就寝を20時ごろにしたいのですが、グズグズがひどくなる一方で、 お風呂の時間を遅くしたりしましたが、この時間に寝せるのが1番良さそうな感じでした。
早い時だと17時半に寝てしまいます。
離乳食3回目を何時に食べさせてあげるのが良いのでしょうか?
②離乳食の食べる量もよくなくて、試行錯誤していますが、軟飯は25g食べれない日が多いです(他にお野菜やヨーグルトも一緒に食べていますが…) 体重が増加しているということは、離乳食の量はあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
③体重が増加してしまったので、ミルクを減らしたいのですが、一回あたりの量を減らすとおっぱいをこまめに欲しがります。(ミルクとミルクの間が、3時間持ちません)
水分をあげたりしていますが、おっぱいも欲しがります。
なにかいい方法はありますでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2023/6/26 12:34
maさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載いただきありがとうございます。
現状を踏まえ、ご質問に順番にお答えいたします。
①起床が早いので、夕方過ぎに寝てしまうのは仕方ないかなと思います。お子様のペースが大切ですので、現状維持が良いかと思いますよ。全体的なリズムと2回目の時間を考えると、3回目の離乳食の時間は現状で良いと思います。
②離乳食の量は、お子様が無理なく食べられる量で良いです。大人が理想を決めても双方にとって辛い離乳食になってしまいますので、炭水化物が少し少ないのであれば、芋類や麺類やパンなど、他の炭水化物をプラスしてあげても良いですよ。
③体重が増加したとのことですが、この時期まだミルクの栄養も大切ですし、離乳食をしっかりと多くの量を食べているということではないので、ミルク量は極端に減らさない方がよろしいかと思います。今の体重増加は一時的で今後活動量が増えることで落ち着いてくると思います。飲みすぎている、食べすぎているという事での増加ではないので、現状を維持しつつ、寝返りやハイハイなどができれば、活動的に動けるような生活を過ごせると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載いただきありがとうございます。
現状を踏まえ、ご質問に順番にお答えいたします。
①起床が早いので、夕方過ぎに寝てしまうのは仕方ないかなと思います。お子様のペースが大切ですので、現状維持が良いかと思いますよ。全体的なリズムと2回目の時間を考えると、3回目の離乳食の時間は現状で良いと思います。
②離乳食の量は、お子様が無理なく食べられる量で良いです。大人が理想を決めても双方にとって辛い離乳食になってしまいますので、炭水化物が少し少ないのであれば、芋類や麺類やパンなど、他の炭水化物をプラスしてあげても良いですよ。
③体重が増加したとのことですが、この時期まだミルクの栄養も大切ですし、離乳食をしっかりと多くの量を食べているということではないので、ミルク量は極端に減らさない方がよろしいかと思います。今の体重増加は一時的で今後活動量が増えることで落ち着いてくると思います。飲みすぎている、食べすぎているという事での増加ではないので、現状を維持しつつ、寝返りやハイハイなどができれば、活動的に動けるような生活を過ごせると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/6/28 0:00

ma
0歳9カ月
久野様
ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
現状のままで大丈夫とのことで安心しました。
特に③の体重増加について、こまめに保健センターなので測定していましたが、成長曲線から出てしまったことがすごく気がかりでした。
お家でも、一緒にハイハイしたりして体を動かしてあげようと思います。
ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
現状のままで大丈夫とのことで安心しました。
特に③の体重増加について、こまめに保健センターなので測定していましたが、成長曲線から出てしまったことがすごく気がかりでした。
お家でも、一緒にハイハイしたりして体を動かしてあげようと思います。
2023/6/28 0:18
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら