閲覧数:432

離乳食の進め方について

ゆうゆ
もうすぐ7ヶ月に入る男の子を育てています。離乳食は6ヶ月になってから始め、今のところは嫌がらずにパクパク食べてくれています。
私の勉強不足で、6ヶ月中は、例えば、かぼちゃ粥や、にんじんとトマトのペーストといったような、何かと何かと合わせた物でなく、おかゆ小さじ3、トマト小さじ1、白身魚小さじ2…というように、食材をバラバラにあげてしまっていました。
7ヶ月からの進め方について、ネットや本で調べると色々とレシピ自体は出てくるのですが、用意の仕方というか、献立の立て方が今ひとつ掴めません。
色んなレシピからコレと選んだものを前もって作って冷凍して、食べる前に解凍してもOKですか?冷凍に向かないものは大人の食材と同じ考えで良いのでしょうか? にんじんは食べましたがまだキャベツは食べておらず、でもにんじんとキャベツのとろとろ和えといった、初めての食材(アレルギー食材は別として)を急に混ぜてあげても良いのでしょうか?一度の離乳食の時間に、やはり炭水化物、タンパク質、ビタミンにあたるメニューを一つずつ用意すべきですか? 一週間 メニュー自体は代わり映えしなくても、少しずつ何か変化をつければ良いでしょうか?  
私自身がモヤっとしていて、あれこれ伺いまくって申し訳ありません。よろしくお願いします。

2020/9/22 17:06

久野多恵

管理栄養士

ゆうゆ

0歳7カ月
久野さま 
詳しく教えて頂きありがとうございます。
離乳食は初めてから本日で1ヶ月になりました。今までの進め方でも特に問題がなかったと伺えて一安心です。ネットや本では色々なレシピや食材が混ざった物が載っているので、そうやって食べ進めるのかとか、作るの大変だなとか思ってしまいましたが、食べる力を育てるのが目的と知れて、少し気持ちはラクになりました。食べられる食材を増やす・固さに慣れて行くことを考えて離乳食を用意しようと思います。
重ねて質問したいのですが、7ヶ月からは一日2回食が目安と本で読み、もう少し慣れたらそうしようと思いますが、その2回とも炭水化物・タンパク質・野菜を取り入れるのが理想なのでしょうか?  また、食べる総量の目安はありますか?

2020/9/23 12:07

久野多恵

管理栄養士

ゆうゆ

0歳7カ月
久野さま
ご回答ありがとうございます。
ちょうど今日で7ヶ月に入ります。言い訳ですが、今 2回食にすると今ある離乳食のストックが 、次に離乳食を作れる日を待たずに無くなりそうで… 一回食と同じで、二回食になっても毎日続けた方が望ましいですよね?それで、今のストックで足りるように、明後日ぐらいから始めようと思っています。
追加する一回に関してなのですが、例えば1回目に、お粥小さじ3、野菜小さじ3、タンパク質小さじ2をあげたら、2回目はお粥小さじ1、野菜小さじ1、タンパク質小さじ1…のように始めていけば良いということですね。始めて1ヶ月というのもあるのかもですが、チャレンジした食材が少ないのも気になっているので、子どもの様子を見ながら増やしていけるように頑張ってみます。  

2020/9/24 8:29

久野多恵

管理栄養士

ゆうゆ

0歳7カ月
久野さま
こんな質問に何度も丁寧に説明していただいてありがとうございました。正直、赤ちゃんのお世話をしながら家の掃除や食事を作って(手も抜いていますが)、更に赤ちゃんの離乳食まで作ることや、進め方について不安が大きかったのですが、久野さまに聞いてもらって、教えていただいて、不安な気持ちがかなり無くなりました。離乳食は手作りもしたいですが、元々 ベビーフードにも頼るつもりでしたので、できる範囲で手作りしながら、教えていただいたことを読み返しながら、やっていこうと思います。
本当に気が軽くなりました。ありがとうございました。 

2020/9/24 22:02

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家