閲覧数:214

牛乳とフォローアップミルク

ゆいまる
もうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいます。1歳超えた頃から食事のみで満足できるようになり、フォローアップミルクを使う回数が激減しました。

その後、1歳1ヶ月頃から生の牛乳を飲ませるようになりました(1日1回) 。その理由は保育園で1歳超えた子は毎日牛乳を飲ませることになっているからで、その練習のために飲ませていたのですが、思いの外、嫌がらず進んで飲むようになりました。
 ただ、フォローアップミルクは牛乳にはない栄養がとれる、と缶に書いてあったし、フォローアップミルクの方が栄養価が高いのでは?と思うようになりました。鉄分とかなんとか…

実際、どちらを飲ませるのがいいのでしょうか?
どちらにせよ、保育園 にはフォローアップミルクは無いので保育園にいる平日の昼間は牛乳になります。
でも家ではフォローアップミルクの方が良いのかな?と思い始めています。

この歳ではどちらがいいのでしょう?
ちなみに、いま家でフォローアップミルクor牛乳を飲ませるときは、離乳食に使うというよりは、お茶感覚で食事のときにストローで飲ませている感じです。「ミルク煮」とかはあまり作っていません。(賞味期限が近い牛乳があれば使うくらい…) 

2020/9/22 8:39

久野多恵

管理栄養士

ゆいまる

1歳2カ月
分かりました。フォローアップミルクの栄養素も期待しているので、どちらも飲ませようと思います。

ちなみに、チーズやヨーグルト抜きで考えると、1日あたりミルクと牛乳は何mlがベストでしょうか?
 
また、牛乳は昔ほど栄養価が高いことを聞かなくなった気がします。そのせいで、牛乳のCMも昔ほどはやらなくなったとか。。。私たちが子供の頃は、カルシウム=牛乳で、骨を強くするために積極的に飲まされましたがその傾向が無くなっているように感じます。
これは本当なのでしょうか?単なる噂なのでしょうか? 

2020/9/22 23:25

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家