閲覧数:148

フォローアップミルクについて

退会済み
こんにちは。
1歳3ヶ月の女の子を育てています。

離乳食を3回とも規定量しっかり食べているのですが、月齢的に粉ミルクからフォローアップミルクに変えた方が良いのでしょうか。 
まだ卒乳しておらず、混合授乳で育てています。
  
7時:離乳食+授乳 
10時:授乳
12時: 離乳食+授乳
15時:おやつ+授乳
17時半:離乳食
18時半:授乳+粉ミルク (200ml)

上記のようなスケジュールなのですが、 フォローアップミルクをどのように取り入れたら良いか悩んでいます。

2020/9/21 14:19

久野多恵

管理栄養士
あやさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3カ月のお子様のフォローアップミルクについてのご相談ですね。
粉ミルクから移行するのは、フォローアップミルクでも牛乳でもどちらでも大丈夫です。現在粉ミルクは哺乳瓶で飲んでいますか? 哺乳瓶の継続的な使用は、虫歯のリスクをあげたり、歯並びにも影響が出てくると言われますので、フォローアップミルクや牛乳を与える際は、コップやストローで飲ませてあげましょう。

そして、離乳食は3回ともしっかりと食べられているご様子なので、そろそろ離乳の完了を考えられても良いのかなと感じます。 離乳の完了とは、ミルクを飲んでいない状態を指すのではなく、3回の食事と1~2回のおやつでほとんどの栄養を摂取出来る様になった状態を指します。 食事は食事だけで完結し、寝る前の授乳やミルクをおやつの時間に移行し、フォローアップミルクや牛乳を取り入れると、離乳の完了となり易いです。

現在のスケジュールですと、離乳食後の「授乳」と18時半の「授乳とミルク」としていたものを、10時と15時に「おやつ+フォローアップミルクor牛乳」というスケジュールに移行すると、離乳の完了となります。

離乳の完了は、1歳~1歳半を目安としていますので、焦る必要はありませんが、離乳食をしっかりと食べられているお子様は、少しずつ離乳の完了に近づけていけると良いですね。

ちなみに、フォローアップミルクの使用は必須ではなく、粉ミルクからいきなり牛乳に移行されても問題ありません。 ただ、管理栄養士の視点から考えると、1歳~3歳児に不足しがちな栄養を補強したフォローアップミルクを牛乳の代わりに与えるという選択肢も良い事だと思います。併用しても良いと思います。
牛乳かフォローアップミルクかは、ご家庭の判断で選択されて下さいね。 

2020/9/21 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家