閲覧数:1,109

食品添加物について
マサエ
お世話になっております。
9ヶ月の娘は現在3回食で順調に来ていますが、食品添加物を気をつけないといけないと姉から教わりました。
いろいろパッケージみて、特に加工品に注意しないととよく分かりましたが、例えば…ネットによると牛乳は低脂肪じゃない無調整のがいいとかいろいろ気にしないといけないのが大変でありません。
低脂肪でも生乳100%のもありましたが…やはり無調整の方が良いのでしょうか?
ホットケーキミックスも市販のものだといろいろみて気をつけることがいっぱいで…食品添加物はどこまで気にするべきなんでしょうか?
追加です。
豚肉や牛肉についての進め方なのですが、ミンチで食べれてしまえば、他は関係なく赤身の肉あげても問題ないのでしょうか?
鶏肉のように同じ感じにしなければならない感じでしょうかる?
9ヶ月の娘は現在3回食で順調に来ていますが、食品添加物を気をつけないといけないと姉から教わりました。
いろいろパッケージみて、特に加工品に注意しないととよく分かりましたが、例えば…ネットによると牛乳は低脂肪じゃない無調整のがいいとかいろいろ気にしないといけないのが大変でありません。
低脂肪でも生乳100%のもありましたが…やはり無調整の方が良いのでしょうか?
ホットケーキミックスも市販のものだといろいろみて気をつけることがいっぱいで…食品添加物はどこまで気にするべきなんでしょうか?
追加です。
豚肉や牛肉についての進め方なのですが、ミンチで食べれてしまえば、他は関係なく赤身の肉あげても問題ないのでしょうか?
鶏肉のように同じ感じにしなければならない感じでしょうかる?
2020/9/21 14:14
マサエさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食に使用する牛乳は、生乳100%の普通牛乳が推奨されています。 低脂肪など成分を調整してあるものは、製造過程で添加物を加えられているものもあるので、シンプルな普通牛乳を選んで頂くと良いですね。
ホットケーキミックスを選ぶときは、裏面表示を見て原材料がシンプルなものを選ぶと、より安心だと思います。
例えば、同じホットケーキミックスでも、乳化剤、香料、カゼインNa、着色料などの添加物がはいっているものもあれば、小麦粉、粗糖、食塩、ベーキングパウダーとシンプルなものしか入っていないものも販売されています。
ホットケーキミックスには、砂糖が含まれていますので、気になる方は、お子様用のホットケーキミックスを選ばれたり、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜてご家庭で作っても良いですね。砂糖の量を調節できるので、市販のものが甘すぎると感じる方にはお勧めです。
【自家製ホットケーキミックス粉】
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
※甘さが気になる方は、砂糖を少なくしましょう。ベーキングパウダーはアルミフリーのものを選びましょう。 塩は無くても良い。
ベーキングパウダーに含まれる「アルミニウム」は多量に摂取すると健康に悪影響を与える可能性があると言われるようになってきました。その為、現在はアルミニウムを含まない「アルミフリー」のベーキングパウダーが注目されています。アルミフリーとは、「ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)」や「硫酸アルミニウムアンモニウム」が含まれていないものをいいます。 赤ちゃんに使用するものはそのようなものを選んであげて下さいね。
豚や牛のひき肉が食べられていても、その他の部位になると、固さが増して食べずラサが残るという事も多々あります。 細かく刻んだり、とろみをつけたりして食べられるのであれば、赤身肉をひき肉と同量与えて大丈夫です。 要は何の食材であっても、お子様が無理なくもぐもぐかみかみして食べられる形状にしてあげれば大丈夫です。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食に使用する牛乳は、生乳100%の普通牛乳が推奨されています。 低脂肪など成分を調整してあるものは、製造過程で添加物を加えられているものもあるので、シンプルな普通牛乳を選んで頂くと良いですね。
ホットケーキミックスを選ぶときは、裏面表示を見て原材料がシンプルなものを選ぶと、より安心だと思います。
例えば、同じホットケーキミックスでも、乳化剤、香料、カゼインNa、着色料などの添加物がはいっているものもあれば、小麦粉、粗糖、食塩、ベーキングパウダーとシンプルなものしか入っていないものも販売されています。
ホットケーキミックスには、砂糖が含まれていますので、気になる方は、お子様用のホットケーキミックスを選ばれたり、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜてご家庭で作っても良いですね。砂糖の量を調節できるので、市販のものが甘すぎると感じる方にはお勧めです。
【自家製ホットケーキミックス粉】
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
※甘さが気になる方は、砂糖を少なくしましょう。ベーキングパウダーはアルミフリーのものを選びましょう。 塩は無くても良い。
ベーキングパウダーに含まれる「アルミニウム」は多量に摂取すると健康に悪影響を与える可能性があると言われるようになってきました。その為、現在はアルミニウムを含まない「アルミフリー」のベーキングパウダーが注目されています。アルミフリーとは、「ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)」や「硫酸アルミニウムアンモニウム」が含まれていないものをいいます。 赤ちゃんに使用するものはそのようなものを選んであげて下さいね。
豚や牛のひき肉が食べられていても、その他の部位になると、固さが増して食べずラサが残るという事も多々あります。 細かく刻んだり、とろみをつけたりして食べられるのであれば、赤身肉をひき肉と同量与えて大丈夫です。 要は何の食材であっても、お子様が無理なくもぐもぐかみかみして食べられる形状にしてあげれば大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2020/9/21 21:16

マサエ
0歳9カ月
返信ありがとうございます。
分かりました。
参考にいろいろやっていきたいと思います。
分かりました。
参考にいろいろやっていきたいと思います。
2020/9/21 21:29
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら