閲覧数:16,587

間違えて調製豆乳を使ってしまいました
ここあ
はじめまして。
離乳食を作り終え、冷凍をし、子供に一食食べさせてから
無調整ではなく調製豆乳を間違えて購入しており、離乳食に使ってしまったことに気づきました。
ポタージュやクリームシチューを作るのに使いました。
砂糖や塩に油、他にも添加物が入っていますが作り置きしたものは使っても大丈夫でしょうか?
それとも全て廃棄して作り直した方が良いでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
離乳食を作り終え、冷凍をし、子供に一食食べさせてから
無調整ではなく調製豆乳を間違えて購入しており、離乳食に使ってしまったことに気づきました。
ポタージュやクリームシチューを作るのに使いました。
砂糖や塩に油、他にも添加物が入っていますが作り置きしたものは使っても大丈夫でしょうか?
それとも全て廃棄して作り直した方が良いでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2023/6/9 15:16
ここあさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
調整豆乳は無調整豆乳に糖類や食塩、植物油脂、食品添加物などを加えた飲み物ですので、離乳食にはできるだけ無調整豆乳の使用をすすめていますが、
調整豆乳を使用してしまっても、毎日多量に調整豆乳を摂取して、糖分や塩分などを摂りすぎてしまっているご様子でなければ、特に問題ありませんよ。
食品添加物については「体に悪いもの」というイメージがありますが、食品添加物は食品の製造・加工のために使われる調味料や保存料、着色料などで、「食品を加工しやすくするため」や「色や香りをつけて美味しそうにするため」「保存性を高めるため」などの用途で使用されていますので、ある程度の添加物の使用は食品の品質を高めるために必要不可欠なものです。
乳幼児であっても基本的には毎日多量に添加物を含む食品を摂取しなければ、健康上のリスクは過度に心配されなくても大丈夫です。
食品添加物をどこまで許容するかは、ご家庭の判断にゆだねる形になるのですが、赤ちゃんは大人と比べて身体が小さく、免疫や代謝機能も未熟ですので、個人的にはできるだけ安心・安全な食品を選びには気を付けるに越したことはないかと思いますが、あまり神経質になりすぎる必要はないかと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
ご参考までにどうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
調整豆乳は無調整豆乳に糖類や食塩、植物油脂、食品添加物などを加えた飲み物ですので、離乳食にはできるだけ無調整豆乳の使用をすすめていますが、
調整豆乳を使用してしまっても、毎日多量に調整豆乳を摂取して、糖分や塩分などを摂りすぎてしまっているご様子でなければ、特に問題ありませんよ。
食品添加物については「体に悪いもの」というイメージがありますが、食品添加物は食品の製造・加工のために使われる調味料や保存料、着色料などで、「食品を加工しやすくするため」や「色や香りをつけて美味しそうにするため」「保存性を高めるため」などの用途で使用されていますので、ある程度の添加物の使用は食品の品質を高めるために必要不可欠なものです。
乳幼児であっても基本的には毎日多量に添加物を含む食品を摂取しなければ、健康上のリスクは過度に心配されなくても大丈夫です。
食品添加物をどこまで許容するかは、ご家庭の判断にゆだねる形になるのですが、赤ちゃんは大人と比べて身体が小さく、免疫や代謝機能も未熟ですので、個人的にはできるだけ安心・安全な食品を選びには気を付けるに越したことはないかと思いますが、あまり神経質になりすぎる必要はないかと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
ご参考までにどうぞよろしくお願いいたします。
2023/6/11 10:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら