閲覧数:743

麦茶の量について
あき
以前、スプーン飲みやコップ飲みについてご相談させていただきました。
水分をすする動きはまだうまくできず、コップを噛みながら飲んでしまいますが、ストロー飲みの練習も最近始めました。ストローだと飲みやすいようで、ごくごく飲んでいます。
そこでさらにご相談なのですが、ミルク以外の水分補給量の上限となる目安などはあるのでしょうか。
ミルクは1日に3回の離乳食の後にそれぞれ180ミリ、就寝前に200ミリを飲んでおり、残すことはあまりありません。
麦茶は離乳食の時やお散歩から帰った後に飲みたい分だけ飲ませています。
麦茶を飲むことで離乳食を食べなくなったりミルクを飲まなくなったりというのは今のところないのですが、ミルク以外の水分のとりすぎで、必要な栄養が薄められてしまわないかなど不安です。
よろしくお願いいたします。
水分をすする動きはまだうまくできず、コップを噛みながら飲んでしまいますが、ストロー飲みの練習も最近始めました。ストローだと飲みやすいようで、ごくごく飲んでいます。
そこでさらにご相談なのですが、ミルク以外の水分補給量の上限となる目安などはあるのでしょうか。
ミルクは1日に3回の離乳食の後にそれぞれ180ミリ、就寝前に200ミリを飲んでおり、残すことはあまりありません。
麦茶は離乳食の時やお散歩から帰った後に飲みたい分だけ飲ませています。
麦茶を飲むことで離乳食を食べなくなったりミルクを飲まなくなったりというのは今のところないのですが、ミルク以外の水分のとりすぎで、必要な栄養が薄められてしまわないかなど不安です。
よろしくお願いいたします。
2023/6/7 0:21
あきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の水分量についてのご相談ですね。
水分量の上限量というものは特に決まりはありませんが、一度に多くの量を飲みすぎることで水中毒が心配になることがあります。
水中毒は、短時間に大量の水分を摂取することで起こってしまいますので、1度に飲む量を200ml程度を上限として、1時間以内に1ℓ以上を摂取するということがないように進めましょう。 不要な水分はすぐに排泄されますので、短時間に大量に飲むことがなければ問題ないです。 多くの量を一気に飲むというよりも、適量をこまめに水分補給してあげると安心ですね。
また、ミルク以外の水分を摂り過ぎることで必要な栄養が薄められるということはないのでご安心くださいね。ただ、麦茶や水で満腹になり、ミルク量や離乳食量が減ってしまったというケースに至っては、栄養が不足してしまう可能性もあります。哺乳量や離乳食量に影響が出ない時間帯と量を見極めてあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の水分量についてのご相談ですね。
水分量の上限量というものは特に決まりはありませんが、一度に多くの量を飲みすぎることで水中毒が心配になることがあります。
水中毒は、短時間に大量の水分を摂取することで起こってしまいますので、1度に飲む量を200ml程度を上限として、1時間以内に1ℓ以上を摂取するということがないように進めましょう。 不要な水分はすぐに排泄されますので、短時間に大量に飲むことがなければ問題ないです。 多くの量を一気に飲むというよりも、適量をこまめに水分補給してあげると安心ですね。
また、ミルク以外の水分を摂り過ぎることで必要な栄養が薄められるということはないのでご安心くださいね。ただ、麦茶や水で満腹になり、ミルク量や離乳食量が減ってしまったというケースに至っては、栄養が不足してしまう可能性もあります。哺乳量や離乳食量に影響が出ない時間帯と量を見極めてあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
2023/6/7 22:18

あき
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
1度に飲む量を200ml程度を上限というのは、ミルクを除いて、麦茶や水などにおいて、という理解でよろしかったでしょうか。
1度に飲む量を200ml程度を上限というのは、ミルクを除いて、麦茶や水などにおいて、という理解でよろしかったでしょうか。
2023/6/7 22:56
あきさん、こんにちは。
麦茶や水はについて、1度に飲む量は200ml程度を上限と考えて良いです。
ただミルクも水分ですし、1回量は200~220ml程度が目安となります。
よろしくお願いいたします。
麦茶や水はについて、1度に飲む量は200ml程度を上限と考えて良いです。
ただミルクも水分ですし、1回量は200~220ml程度が目安となります。
よろしくお願いいたします。
2023/6/8 18:47

あき
0歳10カ月
ありがとうございました!
2023/6/9 16:23
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら