閲覧数:482

食事拒否?

退会済み
いつもお世話になっております。2歳8ヶ月の娘のことです。数週間前くらいから、夕食の時だけですがおかずを見ただけで「食べなーい」や「いらない」とお皿を押してどかすことがほとんどです。今まで食べてたものばかりなので、スプーンで食べさせてあげると「おいしい」と言って食べて始めます。でも、全く食べないときも時々あります。特に機嫌が悪いとかでもないので、どう対応したらいいのか困っています。よろしくお願いいたします。

2020/9/20 17:56

久野多恵

管理栄養士
まきさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

2歳8カ月のお子様が夕食の時だけ、食事を食べない意志を見せるのですね。 スプーンで食べさせてあげると食べ始めるとのこと、お母さんに甘えているのかもしれませんね。
自我を出して少しお母さんの反応を見ているのかもしれません。 構ってほしかったり、自分の事を見て欲しいという意志の現れかもしれませんので、そんな時はお子様に寄り添って、お母さんが出来る範囲で、食べさせてあげたり、話を聞いてあげたり、「食べたくないならまた明日にしようね」とお子様の意志を尊重してあげても良いと思います。

朝食や昼食は良く食べてくれていますか? 1日1回~2回の補食となるおやつの時間はありますか? 
夕食がすすまなくても、他の時間にしっかりと食べられていれば、過度の栄養不足になるという事は考えにくいので、無理強いせずに進めてあげましょう。

夕食をおままごと感覚で楽しく進めてあげるのも効果的です。 例えば、一緒にフリフリおにぎりを作ったり、おにぎりの型押しをしたり、パンを型抜きしたり、おにぎりにキャラクターの海苔を張り付けたり、パンをくるくるまいてくるくるサンドイッチを一緒に作ったり、お子様がテンションがあがり、楽しくなって思わずやりたくなるような事を取り入れてあげると、少し興味を示すかもしれません。 お母さんとお子さんで食べさせ合いっこをしても楽しいですよ。 ぬいぐるみなどを用いて食べさせてあげても良いです。
自己主張を表す事はお子様が健やかに成長している証でもありますので、上手く付き合ってあげましょう。
よろしくお願い致します。

2020/9/21 8:18

退会済み

2歳8カ月
ありがとうございます。保育園に行ってるのでお昼の給食、おやつはほぼ完食してます。朝は、空腹によっても違いますが夜みたいに「いらない」とお皿を押すことはないです。食べてくれないことにイライラしてしまうので、甘えてると思って、もう少し寄り添って対応してみたいと思います。ありがとうございました。

2020/9/21 10:08

久野多恵

管理栄養士
まきさん、お返事ありがとうございます。
保育園で、昼食やおやつは完食出来ているのですね。
とても良い状況かと思います。
保育園で頑張っている分、自宅で甘えたくなるお子様も多い様ですよ。 少し見守ってあげられると良いですね。
また悩まれた際は、いつでもお声掛けください。

2020/9/21 10:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家