閲覧数:3,983

離乳食中に食器や食べ物で遊ぶ
はる
もうすぐ生後8ヶ月の娘がいます。
離乳食中、私が持つ食器を触りたがり、渡すと中身を手でペチャペチャ触ったり食器を机に叩きつけたりします。
これをきっかけにつかみ食べするかな?と思いつかみ食べ用のものを渡しても、手で触ったり机に叩きつけたりするだけで口には運びません。
娘のしたいようにさせてあげたい気持ちもあるのですが、食器を渡すと食材を撒き散らすので食べられる量が減ってしまいます。
食欲はあり食器を渡さないようにすれば完食することも多いので、食べられる量が減るのもよくないかなとも思っています。
遊ぶ用の空の食器を渡したこともありますが、それはすぐに投げて私の持つ食器に手を伸ばしてきました。
どうしたらいいでしょうか?
離乳食中、私が持つ食器を触りたがり、渡すと中身を手でペチャペチャ触ったり食器を机に叩きつけたりします。
これをきっかけにつかみ食べするかな?と思いつかみ食べ用のものを渡しても、手で触ったり机に叩きつけたりするだけで口には運びません。
娘のしたいようにさせてあげたい気持ちもあるのですが、食器を渡すと食材を撒き散らすので食べられる量が減ってしまいます。
食欲はあり食器を渡さないようにすれば完食することも多いので、食べられる量が減るのもよくないかなとも思っています。
遊ぶ用の空の食器を渡したこともありますが、それはすぐに投げて私の持つ食器に手を伸ばしてきました。
どうしたらいいでしょうか?
2023/6/4 13:28
はるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の際に、食器を触りたがるのですね。
これ自体は、とても良い行為ですし、食材を実際に触ることで、自ら刺激を感じて、食材の特性を学ぶという気かにもなっています。 目で見たものを手で触れるということはとても良いことです。
遊んでいるように見えますが、その触る感覚がのちに手づかみ食べにつながってくる練習にもなっていますし、手指の発達にも関わってきます。
問題なのは、どこまで許容するかというところになると思いますが、床に落としてしまう分も考えて、余分に離乳食を準備したり、シートやスタイなどをして、汚れ対策をして、時間を決めて触らせてあげるという方法も良いと思います。
危険なことや、誤嚥につながる行動は制御する必要はありますが、そのような事がなければ、お子様の意欲のままに見守ってあげる機会を大切にしてあげるというのも良いと思いますよ。ストレスがたまり過ぎないように、ご家庭でルールを決めて、その中で進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の際に、食器を触りたがるのですね。
これ自体は、とても良い行為ですし、食材を実際に触ることで、自ら刺激を感じて、食材の特性を学ぶという気かにもなっています。 目で見たものを手で触れるということはとても良いことです。
遊んでいるように見えますが、その触る感覚がのちに手づかみ食べにつながってくる練習にもなっていますし、手指の発達にも関わってきます。
問題なのは、どこまで許容するかというところになると思いますが、床に落としてしまう分も考えて、余分に離乳食を準備したり、シートやスタイなどをして、汚れ対策をして、時間を決めて触らせてあげるという方法も良いと思います。
危険なことや、誤嚥につながる行動は制御する必要はありますが、そのような事がなければ、お子様の意欲のままに見守ってあげる機会を大切にしてあげるというのも良いと思いますよ。ストレスがたまり過ぎないように、ご家庭でルールを決めて、その中で進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/6/6 22:27

はる
0歳8カ月
ありがとうございます。
早速実践しているのですが、手でペチャペチャ遊ぶのに夢中でスプーンにのっている食材には見向きもせず、自動的に口だけ開けて食べている感じです。
これでも大丈夫でしょうか?
それとも遊ぶ時間と食べる時間をはっきりわけて、食べるときはどんなに触ろうとしても阻止した方がいいでしょうか?
早速実践しているのですが、手でペチャペチャ遊ぶのに夢中でスプーンにのっている食材には見向きもせず、自動的に口だけ開けて食べている感じです。
これでも大丈夫でしょうか?
それとも遊ぶ時間と食べる時間をはっきりわけて、食べるときはどんなに触ろうとしても阻止した方がいいでしょうか?
2023/6/8 20:03
はるさん、こんばんは。
遊びたいのであれば、自由にさせてあげる時間を作ってあげると良いと思います。 ある程度の時間で遊ぶ時間を区切るということは良いと思いますが、お子様にとって触ることを阻止されるということは、食に対しての意欲を制御されていることになりかねないので、うまくバランスを見ながら、進めてみてください。
時間を決めても遊ぶ時間が多すぎるのであれば、食事を切り上げたり、触れないところにおいて離乳食を与えるようにしたり、色々工夫してみてくださいね。
遊びたいのであれば、自由にさせてあげる時間を作ってあげると良いと思います。 ある程度の時間で遊ぶ時間を区切るということは良いと思いますが、お子様にとって触ることを阻止されるということは、食に対しての意欲を制御されていることになりかねないので、うまくバランスを見ながら、進めてみてください。
時間を決めても遊ぶ時間が多すぎるのであれば、食事を切り上げたり、触れないところにおいて離乳食を与えるようにしたり、色々工夫してみてくださいね。
2023/6/11 0:27

はる
0歳8カ月
ありがとうございます。いただいたアドバイスをもとに試行錯誤しています。
お皿を机の下に隠しながらあげると触りたがらないのですが、基本隠しながらあげて、食事に飽きてきた様子があれば触らせて、しばらくあそばせたらまた隠しながらあげる、というやり方でもいいでしょうか?
もっと積極的に遊ぶ時間を作った方がいいでしょうか?
そろそろつかみ食べもできるようになってほしいとおもっています。
お皿を机の下に隠しながらあげると触りたがらないのですが、基本隠しながらあげて、食事に飽きてきた様子があれば触らせて、しばらくあそばせたらまた隠しながらあげる、というやり方でもいいでしょうか?
もっと積極的に遊ぶ時間を作った方がいいでしょうか?
そろそろつかみ食べもできるようになってほしいとおもっています。
2023/6/13 20:00
はるさん、こんにちは。
積極的に遊ばせる時間を作らなくても良いですが、現在の湯にお皿を見せて遊びたがったら制御せずにやらせてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
つかみ食べについては、まだまだやって欲しいと考えなくても良いですよ。時期的にもまだできなくて問題ない時期ですし、1歳を過ぎて出来るようになる子もたくさんいます。1歳過ぎてもしないお子様もいますし、お子様の興味のままに考えてあげましょう。
理想を考えすぎてしまうと、双方にとって疲労がかさんでしまうこともありますので、「なるようになる」「やりたがったらすすめる」くらいの気持ちで進めていけると良いですね。
積極的に遊ばせる時間を作らなくても良いですが、現在の湯にお皿を見せて遊びたがったら制御せずにやらせてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
つかみ食べについては、まだまだやって欲しいと考えなくても良いですよ。時期的にもまだできなくて問題ない時期ですし、1歳を過ぎて出来るようになる子もたくさんいます。1歳過ぎてもしないお子様もいますし、お子様の興味のままに考えてあげましょう。
理想を考えすぎてしまうと、双方にとって疲労がかさんでしまうこともありますので、「なるようになる」「やりたがったらすすめる」くらいの気持ちで進めていけると良いですね。
2023/6/16 10:19

はる
0歳8カ月
気が楽になりました。無理のない範囲でやりたがることを阻止しないようにしていきます。ありがとうございます。
2023/6/18 16:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら