閲覧数:310

早食いな娘

果南 仰基ママ
こんにちは。
いつもお世話になります。
この間で1歳9ヶ月になったばかりの娘は、最近スプーンを上手に〜すでに上からでなく、下から持って食べています 〜使えるようになってきました。私や旦那などが食べさせることが少なくなっているこの頃です。ご飯もよく食べ、米粒ひとつ残さないほどです。
しかし、その反面食べるペースが早いのが悩みです。まだ口の中にもぐもぐしてるうちから、次を入れ込もうとすることもあります。口がちゃんともぐもぐはしていることはしています。手づかみの時から、すぐ掴んでは次という感じでペースは早かったです。その時はまだ、小分けに出したり、いったんお皿を遠ざけて、〇〇ちゃん、もぐもぐしてねーと声かければ、ゆっくり時間かけて食べていました。
最近は意思も出てきたので下げようとすると嫌がります。逆に少なくだすとすくいづらいようで。
何かいい方法はないでしょうか。 

2020/9/20 13:05

久野多恵

管理栄養士

果南 仰基ママ

1歳9カ月
こんばんは。
ありがとうございました。
食材によっては、まだ大きいとそのまま口に平気で入れようともするので怖く、大体一口大より気持ち小さめでスプーンにすくいやすいくらいの大きさにしていました。乱切りにはしていますが、ハサミでカットをしていました。さすがに大きなお煎餅など、かじりとってもぐもぐしていますが、なかなかかじりとることもできません。私が手に持っていて口に含んだのは捻ったりしてかじりとらせるようにしているのですが。

切り干し大根や高野豆腐は確かにしっかり噛まないといけないような食事ですね。なかなか出す機会がないのですが、食卓に出したいと思います。

食べさせ合いっこですが考えたこともなかったです。子供が食べさせてくれるかはわかりませんが、できるならば試してみたいと思います。 

2020/9/20 21:36

久野多恵

管理栄養士

果南 仰基ママ

1歳9カ月
こんばんは。
返信遅くなってすみません。
そうですね。練習して自分の口にあった大きさを覚えていってほしいですね。
ありがとうございました 

2020/9/21 19:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家