閲覧数:1,593

離乳食食べず 体重減少
ヒロコ
離乳食食べない10ヶ月後半の息子です…。
とうとう体重が少し減少してしまったのでご相談させて下さい。
現在の離乳食は朝 昼 夜 の3回食です。
食べムラが激しく食べない時は3口程度で終わります。特に朝は食べないです。
食べない時
朝 バナナひと口 9時半から10時
昼 市販離乳食 5口 12時から13時
夜 市販離乳食 40g 18時半から19時
食べる時
朝 バナナ半分ミニパン2つ
昼 市販離乳食60g
夜 市販離乳食100g 親のご飯10g
このようにバラバラです。まったく朝昼食べないけど夜はよく食べるなどその日1日通して食べないなどよくあります。
なので毎週小児科に行って体重計っていてずっと横ばいが続いていましたがとうとう減ってきてしまいました…。
小児科の先生は誤差範囲内で息子が離乳食食べないのも知っているので無理矢理食べさせなくても大丈夫だよーと言ってくれていますが少し不安です…
息子はもう歩いていて発育面、運動面共に問題はありません。体重が8.34で身長は72センチです。
完全母乳でミルクが嫌いです…。最近はおっぱいが大好きなあまり離乳食よりおっぱいめがけて走ってきます。断るとすごく怒って泣きます…そこで心が折れて離乳食前でもつい母乳あげてしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
とうとう体重が少し減少してしまったのでご相談させて下さい。
現在の離乳食は朝 昼 夜 の3回食です。
食べムラが激しく食べない時は3口程度で終わります。特に朝は食べないです。
食べない時
朝 バナナひと口 9時半から10時
昼 市販離乳食 5口 12時から13時
夜 市販離乳食 40g 18時半から19時
食べる時
朝 バナナ半分ミニパン2つ
昼 市販離乳食60g
夜 市販離乳食100g 親のご飯10g
このようにバラバラです。まったく朝昼食べないけど夜はよく食べるなどその日1日通して食べないなどよくあります。
なので毎週小児科に行って体重計っていてずっと横ばいが続いていましたがとうとう減ってきてしまいました…。
小児科の先生は誤差範囲内で息子が離乳食食べないのも知っているので無理矢理食べさせなくても大丈夫だよーと言ってくれていますが少し不安です…
息子はもう歩いていて発育面、運動面共に問題はありません。体重が8.34で身長は72センチです。
完全母乳でミルクが嫌いです…。最近はおっぱいが大好きなあまり離乳食よりおっぱいめがけて走ってきます。断るとすごく怒って泣きます…そこで心が折れて離乳食前でもつい母乳あげてしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
2023/5/27 16:27
ヒロコさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食をあまり食べず、体重が減ってきているご様子なのですね。
離乳食よりも母乳が好きで離乳食が進みにくいお子さんも多いのですが、体重がなかなか増えないと心配な気持ちになりますね。
もう歩けており活動量が多いので、消費カロリーが上回り体重が増えずらくなっているのも要因かと思います。
そのようなタイプのお子さんの場合、離乳食が全く食べられないわけではないので、1歳以降に卒乳すると、急によく食べるようになる可能性が高いので、以下の対策もしつつご様子を見ていけると良いかと思います。。
対策としては、
・頻回授乳をできるだけ控えて、離乳食や授乳の時間を3~4時間ほどあけて、離乳食前にしっかりお腹を空かせるようにしてみる。
・どうしても離乳食前に母乳を飲みたがる場合には、少しだけ飲ませてから離乳食を与える。
・離乳食を食べられたら大げさなくらいに沢山褒めてあげて、お子さんの離乳食を食べる気持ちを高めてあげる。
・まずはお子さんの好きな食べ物や好きな味を中心に離乳食を用意して食べさせてみる。
といった感じで、無理のない範囲で授乳の頻度や量を調整して、少しずつ離乳食を食べられるようにサポートしてあげると良いかと思います。
また、それでも中々食事量が増えない場合には、離乳食に母乳や油脂を加えて、少量でもカロリーや栄養価を高めてあげるのもおすすめです。
朝食のミニパンにバターを塗ってあげたり、ベビーフードに母乳やオリーブ油、ごま油などを足してあげたりしてみてくださいね。
油についての目安量は以下になります。
【1食あたりの油脂目安量】
9~11カ月頃:小さじ1/2(2g)
12~18カ月頃:小さじ3/4(3g)
離乳食を食べさせる際にも、できるだけカロリーのあるものから先に食べもらうように、タンパク質や炭水化物のメニューを優先に食べてもらうのも一つの方法です。
またお困りの際にはお声掛けください
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食をあまり食べず、体重が減ってきているご様子なのですね。
離乳食よりも母乳が好きで離乳食が進みにくいお子さんも多いのですが、体重がなかなか増えないと心配な気持ちになりますね。
もう歩けており活動量が多いので、消費カロリーが上回り体重が増えずらくなっているのも要因かと思います。
そのようなタイプのお子さんの場合、離乳食が全く食べられないわけではないので、1歳以降に卒乳すると、急によく食べるようになる可能性が高いので、以下の対策もしつつご様子を見ていけると良いかと思います。。
対策としては、
・頻回授乳をできるだけ控えて、離乳食や授乳の時間を3~4時間ほどあけて、離乳食前にしっかりお腹を空かせるようにしてみる。
・どうしても離乳食前に母乳を飲みたがる場合には、少しだけ飲ませてから離乳食を与える。
・離乳食を食べられたら大げさなくらいに沢山褒めてあげて、お子さんの離乳食を食べる気持ちを高めてあげる。
・まずはお子さんの好きな食べ物や好きな味を中心に離乳食を用意して食べさせてみる。
といった感じで、無理のない範囲で授乳の頻度や量を調整して、少しずつ離乳食を食べられるようにサポートしてあげると良いかと思います。
また、それでも中々食事量が増えない場合には、離乳食に母乳や油脂を加えて、少量でもカロリーや栄養価を高めてあげるのもおすすめです。
朝食のミニパンにバターを塗ってあげたり、ベビーフードに母乳やオリーブ油、ごま油などを足してあげたりしてみてくださいね。
油についての目安量は以下になります。
【1食あたりの油脂目安量】
9~11カ月頃:小さじ1/2(2g)
12~18カ月頃:小さじ3/4(3g)
離乳食を食べさせる際にも、できるだけカロリーのあるものから先に食べもらうように、タンパク質や炭水化物のメニューを優先に食べてもらうのも一つの方法です。
またお困りの際にはお声掛けください
ご参考までによろしくお願いいたします。
2023/5/29 15:30

ヒロコ
0歳10カ月
お返事ありがとうございます!
卒乳なんですが息子がもういいやと思えるまでは授乳したい考えです。それでも大丈夫でしょうか?
頻回授乳はなるべくしないようには頑張っていきます!
好きなもの中心との事なんですがパンが好きでよく食べるのですが食べすぎて便秘になってしまいます…その場合でもあげても大丈夫なんでしょうか?
カロリーとるためにごま油試してみます!!バターはマーガリンとかではなくバターの方がいいのでしょうか?
長々と聞いてしまってすみません。
卒乳なんですが息子がもういいやと思えるまでは授乳したい考えです。それでも大丈夫でしょうか?
頻回授乳はなるべくしないようには頑張っていきます!
好きなもの中心との事なんですがパンが好きでよく食べるのですが食べすぎて便秘になってしまいます…その場合でもあげても大丈夫なんでしょうか?
カロリーとるためにごま油試してみます!!バターはマーガリンとかではなくバターの方がいいのでしょうか?
長々と聞いてしまってすみません。
2023/5/29 16:45
卒乳時期に決まりはありませんので、1歳以降でもお子さんとヒロコさんのペースで授乳を継続していただいて大丈夫ですよ。
便秘の原因はパンの食べすぎというよりも、野菜・果物(食物繊維)や発酵食品(ヨーグルトや納豆など)の不足によるものが多いので、これらの食品も少しずつ食べてもらえるように工夫してみてくださいね。
うんちが硬めの場合は水溶性食物繊維を摂るようにすると便が柔らかく排泄しやすくなります。
主食はパンがお好きであれば、食物繊維を豊富に含む全粒粉パンやライ麦入りの食パンなどを試してみるのもおすすめです。
水溶性食物繊維を多く含むオススメの食材は以下になります。
・オートミール、全粒粉、ライ麦、もち麦、玄米などの雑穀
・豆腐や豆乳、きなこなどの大豆製品
・おくらや納豆、山芋などのネバネバ食品
・ひじき、わかめなどの海藻類
・ごぼう、人参、さつまいも、カボチャなどの根菜類
・バナナやリンゴ、イチゴ、キウイフルーツ、プルーンなどの果物
バターはマーガリンでも大丈夫です。
ぜひお試しになってくださいね^^
便秘の原因はパンの食べすぎというよりも、野菜・果物(食物繊維)や発酵食品(ヨーグルトや納豆など)の不足によるものが多いので、これらの食品も少しずつ食べてもらえるように工夫してみてくださいね。
うんちが硬めの場合は水溶性食物繊維を摂るようにすると便が柔らかく排泄しやすくなります。
主食はパンがお好きであれば、食物繊維を豊富に含む全粒粉パンやライ麦入りの食パンなどを試してみるのもおすすめです。
水溶性食物繊維を多く含むオススメの食材は以下になります。
・オートミール、全粒粉、ライ麦、もち麦、玄米などの雑穀
・豆腐や豆乳、きなこなどの大豆製品
・おくらや納豆、山芋などのネバネバ食品
・ひじき、わかめなどの海藻類
・ごぼう、人参、さつまいも、カボチャなどの根菜類
・バナナやリンゴ、イチゴ、キウイフルーツ、プルーンなどの果物
バターはマーガリンでも大丈夫です。
ぜひお試しになってくださいね^^
2023/5/30 10:55

ヒロコ
0歳10カ月
ありがとうございます!
助かりました!
助かりました!
2023/5/30 16:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら