閲覧数:325

調味料デビューにつきまして

あやまま
いつも丁寧なご説明ありがとうございます
最近、離乳食の食べが悪くなっていまして、
来週生後10ヶ月になるため、そろそろ調味料デビューをしてみたいと思っています。

今まではかつおと昆布の合わせだし、野菜スープ、干し椎茸の戻し汁のみで味付けをしていました。
(合わせだしは大好きですが、他の二つは好きでも嫌いでもないようです。)

大人からの取り分けはしておらず、離乳食は離乳食だけで作って冷凍しています。

・醤油も加熱は必要でしょうか?
醤油は、茹でた小松菜にそのまま1滴くらいかけてもいいのでしょうか?かけたあとに電子レンジで加熱するべきでしょうか?
それとも、下ごしらえのとき(冷凍でストックする前に)醤油を加えておくべきでしょうか?

・味噌
味噌は趣味で手作りしているのですが、赤ちゃんに手作り味噌を与えるのは心配なので、市販の味噌を購入しようと思っています。
市販の味噌で注意するポイントはありますか?
白米麹の味噌で、原材料が「米、大豆、塩」で作られているものであれば大丈夫でしょうか?
また、大人は味噌は、味噌汁では味噌を加えたあとは沸騰させませんが、赤ちゃんは味噌を加えたあと、ひと煮立ちすればよいでしょうか?

・塩も調理の際にしっかり加熱したほうがいいですか?(最後に味を足すのでなく、はじめのころに入れて茹でるべきでしょうか)

・三回食で三回とも、調味料を使うのは避けたほうがいいですか?
調味料に頼るのではなく、出汁がメインのほうが、赤ちゃんにとってはよいのか、迷っています




2020/9/19 19:10

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家