閲覧数:2,639

体調不良後の偏食について
ふーたん
1歳2ヶ月の子の食事について相談です。
2週間程前から熱や咳の症状が出たり治ったりを繰り返しています。熱で食欲がない時はゼリーやフルーツ等その時食べられそうな物を与えていました。現在は解熱し咳や鼻水が少し残る程度で食欲も戻ってきたと思うのですが、急に偏食になってしまったようです。
白米を嫌がるようになり、おかゆや雑炊、おにぎり、ふりかけ、海苔等試しましたがほとんど食べません。他のおかずも本当に好きなもの以外は数口食べて拒否します。
今食べられるのは、茹でにんじん、ミニトマト、ハンバーグ、ゼリー、ヨーグルトくらいです。
この状態が病み上がりで 一時的なものなのか、それとも偏食が始まってしまったのか、とても悩んでいます。また体重も減ってきているので心配です。
この場合、好きな物だけをあげ続けて良いのか、工夫して他の物も食べさせるようにした方が良いのか、どのような対応をしていけば良いでしょうか。食べさせる工夫等もあれば併せて教えてください。
よろしくお願いします。
2週間程前から熱や咳の症状が出たり治ったりを繰り返しています。熱で食欲がない時はゼリーやフルーツ等その時食べられそうな物を与えていました。現在は解熱し咳や鼻水が少し残る程度で食欲も戻ってきたと思うのですが、急に偏食になってしまったようです。
白米を嫌がるようになり、おかゆや雑炊、おにぎり、ふりかけ、海苔等試しましたがほとんど食べません。他のおかずも本当に好きなもの以外は数口食べて拒否します。
今食べられるのは、茹でにんじん、ミニトマト、ハンバーグ、ゼリー、ヨーグルトくらいです。
この状態が病み上がりで 一時的なものなのか、それとも偏食が始まってしまったのか、とても悩んでいます。また体重も減ってきているので心配です。
この場合、好きな物だけをあげ続けて良いのか、工夫して他の物も食べさせるようにした方が良いのか、どのような対応をしていけば良いでしょうか。食べさせる工夫等もあれば併せて教えてください。
よろしくお願いします。
2023/5/17 13:32
ふーたんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
体調を崩されていたのですね。熱は下がったようでひとまずは安心ですね。
食べなくなると治りが悪くなってしまいますので、食べやすい物をあげるのは、対処としていい事です。
まだスッキリと治った訳でもないようですので、口の中や喉の違和感、鼻づまりで息苦しかったり、匂いが分からないなど食べにくい感じはあるのかも知れませんね。
病み上がりという事があると思いますが、このまま食べたい物だけですと、それが固定されてしまうことはありますので、少しづつ食材やメニューの幅を広げていって欲しいです。
食べさせる工夫というか、出し続ける事かと思います。何かのきっかけで食べる事もあるので、嫌いなのだと決めつけ無いことです。
また、そのきっかけになりやすいのは、ふーたんさんや御家族が美味しそうに食べている事かと思います。見て、真似る事は何においても成長に繋がりますよ。
ご相談頂きありがとうございます。
体調を崩されていたのですね。熱は下がったようでひとまずは安心ですね。
食べなくなると治りが悪くなってしまいますので、食べやすい物をあげるのは、対処としていい事です。
まだスッキリと治った訳でもないようですので、口の中や喉の違和感、鼻づまりで息苦しかったり、匂いが分からないなど食べにくい感じはあるのかも知れませんね。
病み上がりという事があると思いますが、このまま食べたい物だけですと、それが固定されてしまうことはありますので、少しづつ食材やメニューの幅を広げていって欲しいです。
食べさせる工夫というか、出し続ける事かと思います。何かのきっかけで食べる事もあるので、嫌いなのだと決めつけ無いことです。
また、そのきっかけになりやすいのは、ふーたんさんや御家族が美味しそうに食べている事かと思います。見て、真似る事は何においても成長に繋がりますよ。
2023/5/17 21:29

ふーたん
1歳2カ月
早速お返事ありがとうございます。
今日も食べられそうな物を用意して出してみましたが、大好きだったにんじんも嫌がり、ゼリーのみ少し食べました。
食べられる物、量が日に日に減っており、このままでは何も口にしなくなるのではないかと心配です。 心配のしすぎで私自身のストレスとなり、 気持ちも落ち込んでいます。
水分補給も意識していますが普段より飲めず、おしっこの回数がかなり減っています。お腹もへこみ、背中の骨も少し浮き出ているように見えます。
偏食というより、やはり体調不良が原因のような気がします。今は毎食ゼリーやお菓子のような物でも食べれるなら食べさせて良いのでしょうか。
今日も食べられそうな物を用意して出してみましたが、大好きだったにんじんも嫌がり、ゼリーのみ少し食べました。
食べられる物、量が日に日に減っており、このままでは何も口にしなくなるのではないかと心配です。 心配のしすぎで私自身のストレスとなり、 気持ちも落ち込んでいます。
水分補給も意識していますが普段より飲めず、おしっこの回数がかなり減っています。お腹もへこみ、背中の骨も少し浮き出ているように見えます。
偏食というより、やはり体調不良が原因のような気がします。今は毎食ゼリーやお菓子のような物でも食べれるなら食べさせて良いのでしょうか。
2023/5/17 21:45
そうですね。まだ体調が悪いのかも知れませんね。
普通の食事に戻そうと焦らず、症状に合わせて、食べられる物をしっかりと食べてもらえるようにすることが大切ですね。
お菓子のようなものとはどんなものでしょう?
フルーツゼリーもいいですが、卵を使ったプリンやヨーグルトは喉越しが良く、たんぱく質も多少とれます。
お豆腐等は嫌がりますかね?
じゃがいもをつぶしたマッシュポテトや柔らかく煮たかぼちゃ等もエネルギーがとれますよ。
水分は子供用のイオン飲料を利用するものいいですね。
普通の食事に戻そうと焦らず、症状に合わせて、食べられる物をしっかりと食べてもらえるようにすることが大切ですね。
お菓子のようなものとはどんなものでしょう?
フルーツゼリーもいいですが、卵を使ったプリンやヨーグルトは喉越しが良く、たんぱく質も多少とれます。
お豆腐等は嫌がりますかね?
じゃがいもをつぶしたマッシュポテトや柔らかく煮たかぼちゃ等もエネルギーがとれますよ。
水分は子供用のイオン飲料を利用するものいいですね。
2023/5/17 21:57

ふーたん
1歳2カ月
お菓子は最近、卵ボーロやコーンスナックがお気に入りなのであげてみても良いかなと思っていました。(普段おやつに食べているフレンチトーストも今日はダメでした)
ヨーグルトは食べ慣れているのであげようと思います。普段1回で大さじ3程度食べるのですが、食べれたらそれより多くあげて良いでしょうか。
プリンは甘すぎるのかと思いあげたことがなく…大人が食べる市販のプリンを食べさせれば良いでしょうか。
豆腐は大豆アレルギーのため食べられません。
じゃがいものおやきが大好きでよく食べていましたが拒否になりました。マッシュのやわらかい状態でも試してみます。
水分は同じ量飲むとしても、水やお茶よりイオン飲料の方が良いのでしょうか。
バラバラと質問してしまいすみません。
ヨーグルトは食べ慣れているのであげようと思います。普段1回で大さじ3程度食べるのですが、食べれたらそれより多くあげて良いでしょうか。
プリンは甘すぎるのかと思いあげたことがなく…大人が食べる市販のプリンを食べさせれば良いでしょうか。
豆腐は大豆アレルギーのため食べられません。
じゃがいものおやきが大好きでよく食べていましたが拒否になりました。マッシュのやわらかい状態でも試してみます。
水分は同じ量飲むとしても、水やお茶よりイオン飲料の方が良いのでしょうか。
バラバラと質問してしまいすみません。
2023/5/17 22:20
大豆アレルギーがあるのですね。失礼いたしました。
食事をたべないのですから、ヨーグルトがいつもより多くなっても構いませんよ。
プリンはたまごを使っている物を選んで欲しいですが、甘さが気になるのであればとき卵と牛乳で作るといいですし、茶碗蒸しでもいいですね。
食事が足りていないのであれば、お水もいいですが、イオン飲料の方が浸透圧の関係で吸収しやすいかと思いますし、多少の塩分や糖分が補給されます。
柔らかく煮たうどんやそうめんはどうですか?
また、野菜スープやポタージュスープも喉越し良く、水分補給にもなりますよ。
すりおろしりんごや煮たりんご、バナナ等もお腹には優しいかと思います。
食事をたべないのですから、ヨーグルトがいつもより多くなっても構いませんよ。
プリンはたまごを使っている物を選んで欲しいですが、甘さが気になるのであればとき卵と牛乳で作るといいですし、茶碗蒸しでもいいですね。
食事が足りていないのであれば、お水もいいですが、イオン飲料の方が浸透圧の関係で吸収しやすいかと思いますし、多少の塩分や糖分が補給されます。
柔らかく煮たうどんやそうめんはどうですか?
また、野菜スープやポタージュスープも喉越し良く、水分補給にもなりますよ。
すりおろしりんごや煮たりんご、バナナ等もお腹には優しいかと思います。
2023/5/18 0:57

ふーたん
1歳2カ月
たくさんのアドバイスありがとうございます。
うどん、スープ系はやってみたのですがダメでした。
バナナは食べれるかもしれません。
まだ試していない物もあるので、今日やってみたいと思います。
うどん、スープ系はやってみたのですがダメでした。
バナナは食べれるかもしれません。
まだ試していない物もあるので、今日やってみたいと思います。
2023/5/18 7:24
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら