閲覧数:678

幼児食の量について

ねこ
1歳8ヶ月です。
離乳食ではなく幼児食ですがいくつか教えてください。

タンパク質の1日の目安量についてです。 

朝は20-30gのハンバーグ、昼は20-25gの魚(しらすなど) 、夜は納豆30gをあげています。

朝に大豆製品だったり、あげる物はバラバラですが量は同じ感じであげているのですが、上記のタンパク質の量は大丈夫でしょうか?
卵は苦手なのか、卵焼きやスープにしても口から出てきてしまいます💦
  
また、 朝はヨーグルト50g、おやつには牛乳を100-150mlや、1歳チーズを1枚あげたりします。
幼児食になると、食事のタンパク質と乳製品のタンパク質別で考えて、食事のタンパク質には含めなくても良いと見ましたが、この認識で合っていますか?

2023/5/10 18:49

久野多恵

管理栄養士
ねこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8か月のお子様のたんぱく質の1日の目安量についてのご相談ですね。

ご記載のたんぱく質量は問題ないです。
お子様の嗜好や食べ進みにもよりますが、1回量やおやつにもたんぱく質が入っても問題ないです。

食事のたんぱく質と乳製品は別と考えて大丈夫です。
1歳半~2歳児の食事の目安量は下記になりますが、たんぱく質を下記量1日与え、それに加えて乳製品を300~400mlあげてもタンパク質の摂り過ぎにはなりませんので問題ないですよ。

【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g

主菜 肉  30g
   魚  30g
   大豆製品 30~40g
   卵  2/3個 

副菜 緑黄色野菜 40g
   淡色野菜  60g
   芋類    40g
   果物    100~150g
   きのこ・海藻類  15~20g
   
牛乳・乳製品 300~400g
 
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。おおよその目安量です。最初はこのくらいかなと計っても良いですが、体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。

よろしくお願いいたします。


2023/5/13 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家