閲覧数:4,077

完ミの子の鉄分について

あー
生後11ヶ月、完ミの子の鉄分の
取り方について教えて下さい。

今でもミルクを1日に600〜700飲みます。
それ以外の麦茶などをあまり飲まないので
ミルクが多めになっています。

鉄分不足が怖いので、ミルクだけではなく
粉末の鶏レバーや、ベビーフードでちょい足し出来るように
鉄分入りのコンソメを選んだりしています。

ネットで調べた時に、ミルク育児で
600以上飲んでる子は、どこのミルクメーカーも
一日の鉄分量はほぼ補えると読んだこと、
ミルクは鉄分はたくさん含まれるが吸収率が
あまりよくないと読んだこともあり
どう進めていけばいいのか迷ってます。

もちろんミルクだけで偏るのもよくないですが
鉄分を摂りすぎると、どうなるのか分からず
ミルクで、それ以外は少し与えてる状態です。
(食事から摂りすぎになることは
あまりないと見た事もあります。)

鉄分は摂りすぎるとよくないのでしょうか。
完ミの子はどのように鉄分を
与えていけばいいのか教えて下さい。

2023/5/9 8:19

岡安香織

管理栄養士
あーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

鉄分についてのご質問ですね。
色々な情報があり、悩んでしまいますよね。

まず、鉄分の吸収率を母乳と比べるとミルクの方が低いと言われますが、鉄分が多く含まれ赤ちゃんには届いていますよ。

完母と完ミを比べた場合、生後6ヶ月時点で完母の赤ちゃんの方が、鉄欠乏を生じやすいとの報告があります。
完ミの赤ちゃんの方が鉄分不足になりにくいのですが、離乳食で食べ物に移行していく上では、鉄分の多い物を使って上手に食べていって欲しいです。

11ヶ月の子の鉄分の1日の推奨量は、男の子5.0mg、女の子4.5mgです。上限量の設定はないのですが、1歳児の上限量が男の子25mg、女の子20mgとなっていますので11ヶ月でも参考にして欲しいのですが、上限量までには大きな差がありますので、異常な食べ方、飲み方でなければ心配はいらないかと思います。

鉄分不足は、完母の赤ちゃんは特に気を付けて欲しいのですが、完ミでも混合でも離乳食では、鉄分をとれるようにしていくことが大切になります。

鉄分の含まれるヘビーフードを上手く使う事、離乳食作りにミルクを利用する事、鉄分が多いたんぱく質食品などをしっかり食べる事などをしていきましょう。


2023/5/10 1:17

あー

0歳11カ月

回答ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

2023/5/13 15:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家