閲覧数:11,175

3回食のタイミング
あおママ
はじめまして。
娘が9ヶ月に入ったのでそろそろ3回食にしたいのですが、タイミングで悩んでいます。
娘は5〜7時に起きてすぐミルクを180〜200ml飲みます。
その後30分〜1時間朝寝をしてだいたい10〜11時までに1回目の離乳食とミルク、30分〜1時間昼寝の後2〜3時までに2回目の離乳食とミルク、2時間近く夕寝した後18時半ころにお風呂、お茶などで水分補給した後19時半前後に160mlミルクを飲んで20時半頃には寝ます。
夜中は夜泣きが酷いですがミルクは飲んでいません。
酷い時は昼寝の時間が長く16時頃に2回目の離乳食になったりします。
夕方に3回目の離乳食にしたいのですが19時過ぎには眠くてぐずってしまうので、それに合わせてミルクを飲ませるため3回目の離乳食のタイミングに悩んでいます。
どのように3回目に進めたらいいのでしょうか?
あと、娘は日中抱っこ紐でないと寝ないのでずっと抱っこしてるのですが、それが昼寝の時間のムラに関係あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
娘が9ヶ月に入ったのでそろそろ3回食にしたいのですが、タイミングで悩んでいます。
娘は5〜7時に起きてすぐミルクを180〜200ml飲みます。
その後30分〜1時間朝寝をしてだいたい10〜11時までに1回目の離乳食とミルク、30分〜1時間昼寝の後2〜3時までに2回目の離乳食とミルク、2時間近く夕寝した後18時半ころにお風呂、お茶などで水分補給した後19時半前後に160mlミルクを飲んで20時半頃には寝ます。
夜中は夜泣きが酷いですがミルクは飲んでいません。
酷い時は昼寝の時間が長く16時頃に2回目の離乳食になったりします。
夕方に3回目の離乳食にしたいのですが19時過ぎには眠くてぐずってしまうので、それに合わせてミルクを飲ませるため3回目の離乳食のタイミングに悩んでいます。
どのように3回目に進めたらいいのでしょうか?
あと、娘は日中抱っこ紐でないと寝ないのでずっと抱っこしてるのですが、それが昼寝の時間のムラに関係あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2020/7/3 16:17
あおママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
3回食のタイミングについてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
現在の離乳食のタイミングはずらさないで進めるのであれば、18時頃に3回目の離乳食で考えられると良いですが、夕方はあまりご機嫌が良くないご様子ですし、お昼寝の時間が伸びた場合、2回目の離乳食との時間の間隔があかなくなってしまいますね。
朝、5~7時に起きてミルクを与える前後に離乳食の時間を設けるのは難しそうでしょうか? 朝早くて大変なので、最初はしっかりとした離乳食メニューになっていなくても大丈夫です。 お粥のみ、パンのみ、果物のみ、ヨーグルトのみなど簡単なものでの良いと思いますので、そこの時間に1回目を持ってくると、お昼寝が伸びて離乳食を与えずらかったり、夕方のぐずりの時というのも回避できて、2回目と3回目の離乳食の時間も設けやすいのかなと感じました。いかがでしょうか?
また、3回食を始めたからと言って、必ずしも3回あげなくてはいけないという事でもありませんので、「お昼寝が伸びてしまったら、今日は2回にしておこう」という対応でも良いです。 お子様のご機嫌を見計らって進めてあげて下さいね。
日中は抱っこひもでないと寝てくれないとの事、体重がどんどん重くなってきますから、お母さんへの負担感も心配になります。 ソファーなどにもたれかかって一緒に休めていれば良いのですが、休日などご家族の協力が得られる時はゆっくり休んでくださいね。 本題ですが、抱っこだから眠りにムラがあるという事は無いように思います。 まだまだ生活リズムがきっちりと整うという事も難しい月齢ですし、気温や気圧の変化なども影響して、お昼寝の時間にムラがあるという事は良くある事です。 月齢がすすみ、体力がついてくる事で、お昼寝の時間が短くなったり、朝寝がなくなってきたりしますので、様子を見て頂いて良いように思います。
お母さん毎日大変ですが、頑張るママさん応援しています!
ご相談頂きありがとうございます。
3回食のタイミングについてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
現在の離乳食のタイミングはずらさないで進めるのであれば、18時頃に3回目の離乳食で考えられると良いですが、夕方はあまりご機嫌が良くないご様子ですし、お昼寝の時間が伸びた場合、2回目の離乳食との時間の間隔があかなくなってしまいますね。
朝、5~7時に起きてミルクを与える前後に離乳食の時間を設けるのは難しそうでしょうか? 朝早くて大変なので、最初はしっかりとした離乳食メニューになっていなくても大丈夫です。 お粥のみ、パンのみ、果物のみ、ヨーグルトのみなど簡単なものでの良いと思いますので、そこの時間に1回目を持ってくると、お昼寝が伸びて離乳食を与えずらかったり、夕方のぐずりの時というのも回避できて、2回目と3回目の離乳食の時間も設けやすいのかなと感じました。いかがでしょうか?
また、3回食を始めたからと言って、必ずしも3回あげなくてはいけないという事でもありませんので、「お昼寝が伸びてしまったら、今日は2回にしておこう」という対応でも良いです。 お子様のご機嫌を見計らって進めてあげて下さいね。
日中は抱っこひもでないと寝てくれないとの事、体重がどんどん重くなってきますから、お母さんへの負担感も心配になります。 ソファーなどにもたれかかって一緒に休めていれば良いのですが、休日などご家族の協力が得られる時はゆっくり休んでくださいね。 本題ですが、抱っこだから眠りにムラがあるという事は無いように思います。 まだまだ生活リズムがきっちりと整うという事も難しい月齢ですし、気温や気圧の変化なども影響して、お昼寝の時間にムラがあるという事は良くある事です。 月齢がすすみ、体力がついてくる事で、お昼寝の時間が短くなったり、朝寝がなくなってきたりしますので、様子を見て頂いて良いように思います。
お母さん毎日大変ですが、頑張るママさん応援しています!
2020/7/4 7:01

あおママ
0歳9カ月
わかりやすくありがとうございます!
無理して3回にしなくていいと言って貰えて気持ちが楽になりました!
では、寝起きのミルクの時に簡単にヨーグルトとミルクからはじめてみる感じでいいでしょうか?
秋から保育園に入れる予定なので、朝は家で1回目の離乳食を食べた方がいいですよね?
無理して3回にしなくていいと言って貰えて気持ちが楽になりました!
では、寝起きのミルクの時に簡単にヨーグルトとミルクからはじめてみる感じでいいでしょうか?
秋から保育園に入れる予定なので、朝は家で1回目の離乳食を食べた方がいいですよね?
2020/7/4 19:14
あおママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。朝のミルクの時間帯に、ヨーグルト+ミルクなどの簡単なメニューから始められて良いですよ。
秋から保育園に行かれるとの事、3回食のリズムをつけるには、保育園に行く前に1回離乳食を食べると良いリズムになると思います。 たんぱく質を入れ込んだ野菜たっぷりスープとパンなどのメニューにすると、朝から身体が温まり、栄養バランスも整います。
ご参考までによろしくお願い致します。
そうですね。朝のミルクの時間帯に、ヨーグルト+ミルクなどの簡単なメニューから始められて良いですよ。
秋から保育園に行かれるとの事、3回食のリズムをつけるには、保育園に行く前に1回離乳食を食べると良いリズムになると思います。 たんぱく質を入れ込んだ野菜たっぷりスープとパンなどのメニューにすると、朝から身体が温まり、栄養バランスも整います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2020/7/4 20:35

あおママ
0歳9カ月
とても参考になりました!
教えてもらったように頑張ってみます。
ありがとうございました!
教えてもらったように頑張ってみます。
ありがとうございました!
2020/7/5 15:03
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら