タンパク質の取り方について

ぽんた
はじめまして。妊娠初期のつわりで肉類が食べれなくなってしまい、ビーガンのような生活をしていました。現在はつわりもだいぶ落ち着きましたが、少しトラウマがあり、つい肉類を避けて食べてしまいます。 日々の栄養にタンパク質が明らかに足りてないように感じ、調べたところ妊娠初期のタンパク質摂取有無が赤ちゃんの発達に関わると記事を読み不安になりました。現在すでに21週目ですが、これからは積極的にとりたいと思っています。 日々の食事(プロテインバーや栄養補給食でもいいです。)でおすすめの高タンパク質な食べ物や食材があったら教えて頂きたいです。動物性タンパク質のほうが、植物性タンパク質より良かったりするのでしょうか、、?      (つわり期間、豆腐も納豆も食べれなかったのですが、最近はどちらも食べれるようになりました) 恐れ入りますがよろしくお願いします。

2023/4/27 22:33

一藁暁子

管理栄養士
ぽんたさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在21週で悪阻で肉類が食べられなくなってから、ついお肉を避けている状況で、妊娠中のタンパク質不足が心配とのことですね。

おっしゃる通り、動物性たんぱく質の方が、植物性たんぱく質よりも100gあたりのタンパク質や鉄分量は多い傾向がありますが、
たんぱく質はお肉以外でも、魚、大豆、卵、乳製品から取れれば問題ありませんし、鉄分も医師から鉄欠乏性貧血の指摘がなく、お肉以外の食材からこまめに鉄分が豊富な食材を摂るように心がければ過度に不足を心配されなくても大丈夫ですよ。

妊娠中に食べてほしい1日あたりのタンパク質食材の目安量は以下になります。

肉や魚:1食80~100g程度
大豆製品:納豆1パックまたは豆腐1/3丁、または豆乳コップ1杯
乳製品:牛乳200㎖またはヨーグルト1カップ+6Pチーズ1個
卵:1個

詳しくは以下の食事バランスガイドを参考にしてくださいね。

【妊産婦のために食事バランスガイド】
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

1食でしっかりタンパク質食材を食べるのが難しい場合には、おやつ(補食)でノンカフェインのカフェオレやミルクティー、チーズや高たんぱく質ヨーグルト、おからクッキーなど、牛乳や卵、大豆製品を使用したおやつなどをとり入れるのもおすすめです。

また、お料理にツナ缶やサバ缶、しらす、干し海老、ハム、ウインナー、油揚げ、湯葉、きな粉、おから、粉チーズやとろけるチーズ、かつお節、お麩などをおかずにちょい足ししてみるのもおすすめですよ。


プロテインについては妊娠中は葉酸以外の栄養素は、過剰摂取のリスクを避けるために、基本的には食事から栄養を補うことが推奨されていますが、
もし、上記の目安量よりもタンパク質を摂ることが難しい場合には、医師の許可を得たうえで、ホエイプロテインを利用されるのも一つの方法ではあります。
ただし、ソイプロテインについては、大豆イソフラボンの過剰摂取のリスクがあり、妊娠中にプロテインやサプリメントで大豆イソフラボンを摂ることは推奨されていませんので摂取しないようにしましょう。

妊娠中の栄養素は基本的にはできるだけ食材から摂るように心がけつつ、もし悪阻や体調不良で食事を摂ることが難しい場合には、栄養補助食品なども適時利用しながら、食事管理をすすめてみてくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/4/28 11:57

ぽんた

妊娠21週
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
いただいた情報を参考に、食べれるものから食事や間食で積極的にプロテインを摂取 するようにしようと思います。
ありがとうございました!! 

2023/4/28 12:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家