閲覧数:1,325

つわりのぶり返し
るいP
現在妊娠27w、初マタです。ここ最近ようやく吐き気が収まりつつありましたが、またぶり返してきました。調べると中期や後期に入ってからのつわりはよくあることみたいですが、食事の取り方としては油っこいものや食物繊維を減らす、でいいのでしょうか?どちらかというと起床時の空腹時が一番吐き気がひどいのですが…
2023/4/27 7:15
るいPさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在27週で再び吐き気の悪阻がでてきたとのことなのですね。
後期の悪阻は胎児が大きく成長してくることで、胃が圧迫されてあまり食べられなくなったり、ホルモンの影響で消化管の働きが弱まり吐き気が出てくるということも見られます。
一度の沢山食べられない時は、1日3食の食事を5~6回に分けて、少量ずつ分食していくのも一つの方法です。
吐き気がある時は、できれば脂質や繊維質の少ない消化の良いものを食べた方が良いとされていますが、後期は必要な摂取カロリーも増えていきます。
このような食事も絶対に食べていけないわけではなく、多量に食べすぎなければ問題ないので、もし食事量が減ってきている場合や、体重増加は心配な時には、基本的にるいPさんが食べられるものを食べていただいて大丈夫ですよ。
起床時や空腹時の吐き気がひどい時は、胃に何か入れた方が楽になることが多いので、飴や個包装のクッキーやクラッカー、ゼリー飲料などを枕元に置いて置いたり、バッグにいれて気持ちが悪くなったらすぐに食べられるようにしておくと良いでしょう。
悪阻がある中での食事管理は大変かと思いますので、るいPさんの無理のない範囲で実践してみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在27週で再び吐き気の悪阻がでてきたとのことなのですね。
後期の悪阻は胎児が大きく成長してくることで、胃が圧迫されてあまり食べられなくなったり、ホルモンの影響で消化管の働きが弱まり吐き気が出てくるということも見られます。
一度の沢山食べられない時は、1日3食の食事を5~6回に分けて、少量ずつ分食していくのも一つの方法です。
吐き気がある時は、できれば脂質や繊維質の少ない消化の良いものを食べた方が良いとされていますが、後期は必要な摂取カロリーも増えていきます。
このような食事も絶対に食べていけないわけではなく、多量に食べすぎなければ問題ないので、もし食事量が減ってきている場合や、体重増加は心配な時には、基本的にるいPさんが食べられるものを食べていただいて大丈夫ですよ。
起床時や空腹時の吐き気がひどい時は、胃に何か入れた方が楽になることが多いので、飴や個包装のクッキーやクラッカー、ゼリー飲料などを枕元に置いて置いたり、バッグにいれて気持ちが悪くなったらすぐに食べられるようにしておくと良いでしょう。
悪阻がある中での食事管理は大変かと思いますので、るいPさんの無理のない範囲で実践してみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/27 11:10

るいP
妊娠27週
ありがとうございます。
働いているため数回に分けて食べることは難しいので、食べられる量を無理せず食べたいと思います。
働いているため数回に分けて食べることは難しいので、食べられる量を無理せず食べたいと思います。
2023/4/27 16:45
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら