閲覧数:277

おやつのおかし
しーちゃん
いつもお世話になっております。
1歳1ヶ月の娘のおやつです。1歳1ヶ月ですが、体重が8キロちょっとと少し軽めです。食事はそこそこ食べているのですが、体重が軽めで言うこともありおやつには食パンやヨーグルトバナナケーキマカロニなどボリュームのあるものを食べさせていますが、ハイハインや乳ボーロなどのお菓子はどのくらいの頻度なら食べさせても良いのでしょうか?おやつも食事の一環だと考え甘いお菓子類は控えるようにと以前母親教室で助産師さんから言われました。それもあってできるだけお菓子ではないおやつにしようと心がけてはいますが、おやつまで手が回らない日も多々あります。また別の栄養士さんからは、お菓子にはカルシウムなど含まれている場合もあるので食べさせて行ったほうがいいと言われたと言う友達もいます。チョコレートやアイスなどの甘い食べ物はまだまだ先だと思うのですが、子供向け用のお菓子は食べさせることに抵抗を持たなくても良いのでしょうか。教えてください。
1歳1ヶ月の娘のおやつです。1歳1ヶ月ですが、体重が8キロちょっとと少し軽めです。食事はそこそこ食べているのですが、体重が軽めで言うこともありおやつには食パンやヨーグルトバナナケーキマカロニなどボリュームのあるものを食べさせていますが、ハイハインや乳ボーロなどのお菓子はどのくらいの頻度なら食べさせても良いのでしょうか?おやつも食事の一環だと考え甘いお菓子類は控えるようにと以前母親教室で助産師さんから言われました。それもあってできるだけお菓子ではないおやつにしようと心がけてはいますが、おやつまで手が回らない日も多々あります。また別の栄養士さんからは、お菓子にはカルシウムなど含まれている場合もあるので食べさせて行ったほうがいいと言われたと言う友達もいます。チョコレートやアイスなどの甘い食べ物はまだまだ先だと思うのですが、子供向け用のお菓子は食べさせることに抵抗を持たなくても良いのでしょうか。教えてください。
2020/9/17 14:33
しーちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のおやつに関するご相談ですね。
体重が軽めという事もあり、食パンやヨーグルトバナナケーキマカロニなどエネルギー源となるものを中心に与えられているのはとても良いと思います。
とても理想的なおやつですし、お母さんの毎日の努力が感じられます。
赤ちゃんせんべいやボーロなども、子供用とうたわれているお菓子であれば、悪いものではありませんよ。 取り入れて頂いて良いと思います。 お米や小麦が原料でエネルギー源になりますし、不足しがちな栄養を添加されている物もありますよね。 毎回そればかり与えて、その他のものを食べなくなるというのはお勧めしませんが、お母さんがおやつまで手が回らない時や外出先のおやつとして時々取り入れるのは良いと思います。
ご記載の通り、チョコレートやアイスクリームやスナック菓子などは、脂肪分・糖分・塩分が多く、幼児期のおやつ(補食)には向かないものですが、幼児向けのエネルギー源となり甘すぎない菓子類は、時々と決めて与えて良いと思います。 頻度については、癖になってその他のものを食べなくならない程度に、ご家庭のご判断でよろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のおやつに関するご相談ですね。
体重が軽めという事もあり、食パンやヨーグルトバナナケーキマカロニなどエネルギー源となるものを中心に与えられているのはとても良いと思います。
とても理想的なおやつですし、お母さんの毎日の努力が感じられます。
赤ちゃんせんべいやボーロなども、子供用とうたわれているお菓子であれば、悪いものではありませんよ。 取り入れて頂いて良いと思います。 お米や小麦が原料でエネルギー源になりますし、不足しがちな栄養を添加されている物もありますよね。 毎回そればかり与えて、その他のものを食べなくなるというのはお勧めしませんが、お母さんがおやつまで手が回らない時や外出先のおやつとして時々取り入れるのは良いと思います。
ご記載の通り、チョコレートやアイスクリームやスナック菓子などは、脂肪分・糖分・塩分が多く、幼児期のおやつ(補食)には向かないものですが、幼児向けのエネルギー源となり甘すぎない菓子類は、時々と決めて与えて良いと思います。 頻度については、癖になってその他のものを食べなくならない程度に、ご家庭のご判断でよろしくお願い致します。
2020/9/18 0:03

しーちゃん
1歳1カ月
ありがとうございます。うまくお菓子も活用しながらやっていきたいと思います。加えて質問させて下さい。
今日はカボチャ餡を中に包んだおやきを焼いたんですが、何故かめちゃくちゃ硬くなってしまいました。小麦粉と水を混ぜて薄く伸ばした皮の中にカボチャ餡を包んでフライパンで焼きました。なんですがどうしてこんなに硬くなってしまったのか…料理が苦手なんで改善策がわかりません…なにか改善策はありますか?
今日はカボチャ餡を中に包んだおやきを焼いたんですが、何故かめちゃくちゃ硬くなってしまいました。小麦粉と水を混ぜて薄く伸ばした皮の中にカボチャ餡を包んでフライパンで焼きました。なんですがどうしてこんなに硬くなってしまったのか…料理が苦手なんで改善策がわかりません…なにか改善策はありますか?
2020/9/18 16:26
しーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
かぼちゃ餡のおやきを作ったのですね。とても良いメニューですね。
硬くなってしまったとの事、火加減が強かったのか、あんの水加減が少なかったのかわかりませんが、硬くなってしまったものは、水分を振りかけてラップに包んでレンジで温めたり、蒸し器で温めると柔らかくなると思いますよ。ぜひやってみて下さいね。
かぼちゃ餡のおやきを作ったのですね。とても良いメニューですね。
硬くなってしまったとの事、火加減が強かったのか、あんの水加減が少なかったのかわかりませんが、硬くなってしまったものは、水分を振りかけてラップに包んでレンジで温めたり、蒸し器で温めると柔らかくなると思いますよ。ぜひやってみて下さいね。
2020/9/19 9:58
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら