閲覧数:1,379

妊娠34週 体重増加について
37
妊娠後期の体重増加について質問させて下さい。
現在34週です。2週間で1キロ体重増加が目安とドクターに言われているのですが、
体重増加が著しいので、食事を減らしてみました。(ダイエットは良くないと分かっていますが)
それでもどんどん太って、このままでは2週間に1キロ以上増えてしまいます。
BMIは18.5以下で、出産までに増やしてよいと言われる体重増加上限まではまだ余裕があるのですが、
それでも2週間で1キロペースなんでしょうか?一気に体重が増えると高血圧などのリスクがあるんですよね?
個人的にはまだ上限まで余裕があるのに、それでも増加ペースを考えないといけないことがモヤモヤしています。
こちらによく載せてくださっている参考となる食事の一覧、栄養バランスの記載は理解しているので不要です。
現在34週です。2週間で1キロ体重増加が目安とドクターに言われているのですが、
体重増加が著しいので、食事を減らしてみました。(ダイエットは良くないと分かっていますが)
それでもどんどん太って、このままでは2週間に1キロ以上増えてしまいます。
BMIは18.5以下で、出産までに増やしてよいと言われる体重増加上限まではまだ余裕があるのですが、
それでも2週間で1キロペースなんでしょうか?一気に体重が増えると高血圧などのリスクがあるんですよね?
個人的にはまだ上限まで余裕があるのに、それでも増加ペースを考えないといけないことがモヤモヤしています。
こちらによく載せてくださっている参考となる食事の一覧、栄養バランスの記載は理解しているので不要です。
2023/4/23 23:49
37 さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重増加についてのご相談ですね。
ドクターに2週間で1kg体重増加という目安を言われているのであれば、それに反したことはお伝えできませんが、妊娠後期になると、今までと同じ食事をしていても、体重が増えてしまうということは自然な事でもあります。
出産準備に備えて、体脂肪をため込んだり、子宮や乳房が大きくなったり、胎児も大きくなり、羊水も増えますので、自然と体重の増え幅も大きくなってくると思います。
食事を減らすことで必ず体重増加を抑えられるということではないですし、栄養バランスよく摂取することで、体内の代謝が良くなり、食べたものを効率的にエネルギー源へと変換してくれるということもあります。
もともとの体格が18.5以下ということなので、身体づくりのため、貧血防止、低出生体重児予防のためにも、栄養バランスの良い食事を進めるということは推奨しています。
体重が急激に増えることで高血圧症のリスクが上がることはありますが、暴飲暴食をしていたり、塩分過多ということではないので、気にしすぎなくて良いと思いますよ。
増加ペースも大切ではありますが、良しとされている食事管理は理解されているようなので、こちらからもそのように食事を進める事を推奨します。
それでも心配な場合は、今一度主治医に増加ペース等を相談してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重増加についてのご相談ですね。
ドクターに2週間で1kg体重増加という目安を言われているのであれば、それに反したことはお伝えできませんが、妊娠後期になると、今までと同じ食事をしていても、体重が増えてしまうということは自然な事でもあります。
出産準備に備えて、体脂肪をため込んだり、子宮や乳房が大きくなったり、胎児も大きくなり、羊水も増えますので、自然と体重の増え幅も大きくなってくると思います。
食事を減らすことで必ず体重増加を抑えられるということではないですし、栄養バランスよく摂取することで、体内の代謝が良くなり、食べたものを効率的にエネルギー源へと変換してくれるということもあります。
もともとの体格が18.5以下ということなので、身体づくりのため、貧血防止、低出生体重児予防のためにも、栄養バランスの良い食事を進めるということは推奨しています。
体重が急激に増えることで高血圧症のリスクが上がることはありますが、暴飲暴食をしていたり、塩分過多ということではないので、気にしすぎなくて良いと思いますよ。
増加ペースも大切ではありますが、良しとされている食事管理は理解されているようなので、こちらからもそのように食事を進める事を推奨します。
それでも心配な場合は、今一度主治医に増加ペース等を相談してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/4/24 23:27
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら