閲覧数:181

離乳食の量に付いて

れいな
初めまして。
生後5ヶ月の女の子を育てています
今日から離乳食が始まるんですが、初めての離乳食は離乳食用スプーンで何杯ぐらいあげれば良いですか?
離乳食食べた後にミルク欲しそうにしてたらミルクもあげちゃって大丈夫ですか? 

2020/9/17 12:58

久野多恵

管理栄養士
れいなさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

本日から離乳食を開始されたのですね。
タイムリーにお返事が出来ずに申し訳ありません。

離乳食の進め方について、
初日  10倍粥 赤ちゃんスプーン1さじ
2日目 10倍粥 小さじ1
3日目 10倍粥 小さじ2
4日目 10倍粥 小さじ3

と進めていき、1週目は10倍粥小さじ3~4程度食べられるように慣らしていきます。

2週目からは、10倍粥の今まで食べられた量小さじ3~4に野菜をプラスして与えていきます。 野菜はお粥と同様に赤ちゃんスプーン1から小さじ1…と増やしていきましょう。 野菜はくせがなくご家庭で準備できそうなものであれば何でも良いです。 じゃがいも、大根、ニンジン、かぼちゃ、ほうれん草などが与えやすいかと思います。 
野菜は1種類を3~4日かけて、小さじ3まで食べられるようになったら、次の新しい野菜へと進んでいきます。 1週間に2種類くらいの新しい食材を進めていくというスケジュールで考えるとわかり易いかと覆います。 お粥+野菜に慣れて、野菜の種類が3~4種類食べられるようになったら、そこにたんぱく質を加えていきます。 離乳食初期に使えるたんぱく質は、豆腐やしらすや白身魚(カレイ・ヒラメ・鯛・タラなど)です。 たんぱく質も他の食材と同様に、赤ちゃんスプーン1から進めていくようにしましょう。

最初の1カ月間は、すべての食材をなめらかなペースト状(ポタージュスープ状)にする事が大切です。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですので、お子様が嫌がる食材があれば、無理して与えず、違う食材を試してきましょう。 離乳食は、嫌がるものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進むのがポイントです。

ミルクについて、
離乳食から栄養を摂取する時期ではないので、離乳食を開始したとしても、離乳食後にミルクは今まで通り与えて下さい。 離乳食初期5~6カ月児は特に、1日のミルク総量は変わらない様にしっかりとミルクからの栄養を与えて下さいね。

その他離乳食初期の進め方については、当アプリの下記もご参考下さい。宜しくお願い致します。

【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food

【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months

【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1

はじめての離乳食で色々とご不安になる事も多いかと思います。 小さな事でも結構ですので、また何か悩まれた際はいつでもご相談下さいね。


2020/9/17 23:53

れいな

0歳5カ月
ありがとうございます。
初めて育児で不安だったのでとても助かりました。
参考にさせていただいます。 

2020/9/18 8:47

久野多恵

管理栄養士
れいなさん、お返事ありがとうございます。

初めての育児で色々不安になっていまいますよね。
また進め方で不安なられた時はいつでもお声掛け下さいね。

2020/9/18 20:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家