閲覧数:1,403

体調不良時の偏食とベビーダノンについて
まめ
こんにちは。
1歳7ヶ月の娘がおり、突発性発疹でこの1週間ずっと発熱していました。
本日解熱したのですが、本調子でないのか、食事を受け付けません。
初めは牛乳で浸したパンがゆや野菜スープなども食べていたのですが、
だんだんそれらも嫌がるようになり、
今は、1歳児用のシリアルを牛乳に浸して柔らかくしたものか、
ベビーダノンしか受け付けません。
ベビーダノンですが、 ネットでは「砂糖が多い」とのことであまり食べさせない方が良いとの意見がたくさんある印象で、
公式サイトにも「1日2個までを推奨」 とあるので、今まではたまに一日一個あげる程度でした。
しかし、今はこれじゃないと食べない時があり(シリアルも嫌がる時があります)
ベビーダノンではないヨーグルトをあげても、酸味が嫌なのか吐き出します。
そうなると、毎食でもベビーダノンに頼りたくはなるのですが、
1日3個になってしまうのはやはり良くないのでしょうか。
体調不良時は、ベビーダノンでも食べてくれるだけありがたいと思っていいのか、
栄養面からは、何も食べられなくても推奨量を守った方がいいのか、、、
特定の商品の話ですみません。
他の食品は色々と試しましたが、大好きだったバナナさえ受け付けなくなり、困っています。
また、体調不良が原因であるというよりも偏食が始まったのではないか、と夫は心配しています。
今までは好き嫌いなく何でも食べていたのに…
お忙しいところすみませんが、アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1歳7ヶ月の娘がおり、突発性発疹でこの1週間ずっと発熱していました。
本日解熱したのですが、本調子でないのか、食事を受け付けません。
初めは牛乳で浸したパンがゆや野菜スープなども食べていたのですが、
だんだんそれらも嫌がるようになり、
今は、1歳児用のシリアルを牛乳に浸して柔らかくしたものか、
ベビーダノンしか受け付けません。
ベビーダノンですが、 ネットでは「砂糖が多い」とのことであまり食べさせない方が良いとの意見がたくさんある印象で、
公式サイトにも「1日2個までを推奨」 とあるので、今まではたまに一日一個あげる程度でした。
しかし、今はこれじゃないと食べない時があり(シリアルも嫌がる時があります)
ベビーダノンではないヨーグルトをあげても、酸味が嫌なのか吐き出します。
そうなると、毎食でもベビーダノンに頼りたくはなるのですが、
1日3個になってしまうのはやはり良くないのでしょうか。
体調不良時は、ベビーダノンでも食べてくれるだけありがたいと思っていいのか、
栄養面からは、何も食べられなくても推奨量を守った方がいいのか、、、
特定の商品の話ですみません。
他の食品は色々と試しましたが、大好きだったバナナさえ受け付けなくなり、困っています。
また、体調不良が原因であるというよりも偏食が始まったのではないか、と夫は心配しています。
今までは好き嫌いなく何でも食べていたのに…
お忙しいところすみませんが、アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2023/4/21 13:51
まめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳7か月のお子様のベビーダノンについてのご相談ですね。
ご心配なお気持ちのところ、タイムリーにお答えができずに申し訳ありません。
その後の体調はいかがでしょうか?
突発性発疹で発熱もあったとのことなので、食事を受け付けないというのも自然なことですし、消化機能が低下していると思いますので、そのような時期は、食事は焦らず、食べてくれるものを与えて、水分をしっかりと摂る意識をすれば大丈夫ですよ。
本調子でない時期に無理に食事を与えても、食事に対する飲食が悪くなり、余計に食べなくなってしまうということも良くあります。
ベビーダノンについては、通常の推奨量は2つ程度とのことですが、本調子でない一時的な事と考えれば、3つ程度与えても良いとは思います。
ただ、推奨量以上与えることでお腹がゆるくなったり、砂糖摂取量が多くなるということは考えられますので、ベビーダノンを活用して、その他の調理法にも挑戦して、いろいろと食べていけると良いですね。
ベビーダノンのサイトにもこれを使用したレシピがあると思います。そのようなものをためしつつも、今は食べてくれるものを中心に進めても良いと思いますよ。
消化機能が回復するまで、数週間かかることもあります。食べてくれる時期を待ちつつも、焦らずお子様のペースで進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳7か月のお子様のベビーダノンについてのご相談ですね。
ご心配なお気持ちのところ、タイムリーにお答えができずに申し訳ありません。
その後の体調はいかがでしょうか?
突発性発疹で発熱もあったとのことなので、食事を受け付けないというのも自然なことですし、消化機能が低下していると思いますので、そのような時期は、食事は焦らず、食べてくれるものを与えて、水分をしっかりと摂る意識をすれば大丈夫ですよ。
本調子でない時期に無理に食事を与えても、食事に対する飲食が悪くなり、余計に食べなくなってしまうということも良くあります。
ベビーダノンについては、通常の推奨量は2つ程度とのことですが、本調子でない一時的な事と考えれば、3つ程度与えても良いとは思います。
ただ、推奨量以上与えることでお腹がゆるくなったり、砂糖摂取量が多くなるということは考えられますので、ベビーダノンを活用して、その他の調理法にも挑戦して、いろいろと食べていけると良いですね。
ベビーダノンのサイトにもこれを使用したレシピがあると思います。そのようなものをためしつつも、今は食べてくれるものを中心に進めても良いと思いますよ。
消化機能が回復するまで、数週間かかることもあります。食べてくれる時期を待ちつつも、焦らずお子様のペースで進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/4/23 22:26

まめ
1歳8カ月
お返事ありがとうございます。
返信遅れてしまいすみません。
体調は一度戻ったのですが、今度は風邪を引いてしまい、 再び偏食気味になってしまいました。
アドバイス頂いたお陰で、肩の力を抜いて食事をさせることができています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
返信遅れてしまいすみません。
体調は一度戻ったのですが、今度は風邪を引いてしまい、 再び偏食気味になってしまいました。
アドバイス頂いたお陰で、肩の力を抜いて食事をさせることができています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
2023/5/5 9:58
まめさん、こんばんは。
その後、風邪をひいてしまったのですね。
お母さんも看病ご苦労様です。
肩の力を抜いて食事が進められているとのこと、とても良かったと思います。
お母さんも休めるときは休んで、無理のないようにお過ごしくださいね。
どうぞお大事になさってください。
その後、風邪をひいてしまったのですね。
お母さんも看病ご苦労様です。
肩の力を抜いて食事が進められているとのこと、とても良かったと思います。
お母さんも休めるときは休んで、無理のないようにお過ごしくださいね。
どうぞお大事になさってください。
2023/5/6 22:50
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら