閲覧数:906

生クリーム大好き
ほとんどワンオペ
お久しぶりです。今回は息子ではなく、2歳半ほどのいとこの女の子相談です。
生クリームが大好きでパクパク食べるそうですが、それ以外はほとんど食べてくれないとの事。
生クリーム好きなのに牛乳も飲んでくれないそうです。
食生活、しつけ云々は今回さておき、生クリーム好きの彼女にどうやってその他の栄養を摂らせたら良いかご相談させて頂きたいです。
・牛乳は生クリームのようにホイップはできませんでしょうか?
できるとしたらどんな方法がありますか?
・生クリームのホイップの中に野菜やタンパク質など、上手く料理して食べさせられるメニューはどんなものがありますか?
大変ハードな相談事だとは思いますが、私たち2人で考えていてもアイデアが何一つ浮かびません。
よろしくお願いします。
追記です。
生クリームの栄養についての朗報も何かあれば教えて下さい。
彼女は体重は少ないですがとても元気で、 風邪もほとんどひきませんし、(息子は歯磨きを頑張っても歯石が付きやすい唾液らしいのですが…)歯磨きもあまり好きではないですが、歯もキレイです。
いずれ他のものも食べるようになる気はするのですが、 本格的にテコ入れ?に入った方がいい時期なのか、自然に時期がくるのを待つのか。。。
ちなみに入れたら保育園は来年度からだそうです。
生クリームが大好きでパクパク食べるそうですが、それ以外はほとんど食べてくれないとの事。
生クリーム好きなのに牛乳も飲んでくれないそうです。
食生活、しつけ云々は今回さておき、生クリーム好きの彼女にどうやってその他の栄養を摂らせたら良いかご相談させて頂きたいです。
・牛乳は生クリームのようにホイップはできませんでしょうか?
できるとしたらどんな方法がありますか?
・生クリームのホイップの中に野菜やタンパク質など、上手く料理して食べさせられるメニューはどんなものがありますか?
大変ハードな相談事だとは思いますが、私たち2人で考えていてもアイデアが何一つ浮かびません。
よろしくお願いします。
追記です。
生クリームの栄養についての朗報も何かあれば教えて下さい。
彼女は体重は少ないですがとても元気で、 風邪もほとんどひきませんし、(息子は歯磨きを頑張っても歯石が付きやすい唾液らしいのですが…)歯磨きもあまり好きではないですが、歯もキレイです。
いずれ他のものも食べるようになる気はするのですが、 本格的にテコ入れ?に入った方がいい時期なのか、自然に時期がくるのを待つのか。。。
ちなみに入れたら保育園は来年度からだそうです。
2020/9/17 11:00
ほとんどワンオペさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
2歳半のいとこの女の子が生クリーム大好きとの事、その他の栄養を摂らせる方法についてのご相談ですね。
生クリームは砂糖が入っている甘いものですか?確かにあの美味しさを覚えてしまうと、癖になってしまいそうですね。ご質問に順番にお答えいたします。
・牛乳から生クリームのようなものは作れます。
ふやかしたゼラチンを少量の牛乳に入れて加熱して溶かし、そこに牛乳を皿に加えて混ぜ合わせます。 甘い生クリームにする場合はここで粉糖などを入れますが、お子様にはあまり甘くしない方が良いと思います。ご自身で加減して下さい。
そして30分程冷蔵庫で冷やしてから、ハンドミキサーで生クリームの様に攪拌すると、ホイップクリームの様にとろっとした状態になります。 生クリーム程硬くはなりませんが、上記の様に牛乳とゼラチンでホイップクリームのようなものは作れます。
・ホイップクリームの中に野菜やたんぱく質などを入れ込んで食べるメニューというのはなかなか思いつきませんが、卵が大丈夫であれば、卵白でメレンゲを作ってあげると、見た目は生クリームの様になり、卵のたんぱく源が補えます。 ただ、まだ2歳半なので、今まで生卵を食べた事がなければ、メレンゲはあまりお勧めできないのかなと感じます。まだ生卵を食べた事がなければメレンゲは3歳以降に試していけると良いですね。
その他、栄養価が高いものとして、フォローアップミルクを活用されてみてはいかがでしょうか? 幼児期に不足しがちな栄養が補強できますし、色々な場面で使用できます。 例えば、少量のお湯で溶くとパンに塗るディップ状になりますので、生クリームに近いといえば近いかなと思います。
かぼちゃなどのペーストに少量のお湯で溶いたフォローアップミルクを加えると、かぼちゃディップが出来ます。
その他、ヨーグルトや果物と一緒にスムージーにするとビタミン・ミネラル・たんぱく源も補えます。
フォローアップミルクと卵を使ってフレンチトーストを作り、それだけで食べないのであれば、大好きな生クリームを少しのせてあげれば、卵とフォローアップミルクとパンの栄養が摂れて、おやつや朝食メニューになります。
各メーカーのフォローアップミルクの商品サイトには、これを活用したレシピが紹介されていますので、是非ご覧になって下さい。
外部サイトなので添付できませんが、お子様に合ったものを色々と探されてみて下さいね。
生クリームをホイップ状にしないで、お料理に使用されてみてはいかがでしょうか? ミルクスープやクリームパスタ、ホワイトソース、シチュー、グラタンなどがお勧めです。 ホイップにしないと受け付けないでしょうか?
食べないものでも、目にする機会や手にする機会を増やしていき、大人が美味しそうに食べる姿を見せてあげる事が、偏食を無くす近道でもあります。お子様に合ったものが見つかると良いですが、色々試してみて下さいね。
生クリームの栄養について、乳脂肪やたんぱく質は補えますが、カルシウムは牛乳の約半分になってしまいます。 偏食だからといって、何も対策を行わないと、食べないもの=嫌いなものとして定着してしまい、お子様にも知恵がつくので、無理に食べなくても美味しいものが食べられると思ってしまいます。
今まで食生活を改善するのはなかなか難しい事ですが、食体験を広げる場を設けてあげる事は、今の時期から大切だと思います。 上記した様に少しでもその他の栄養が摂れる様にはじめていけると良いですね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
2歳半のいとこの女の子が生クリーム大好きとの事、その他の栄養を摂らせる方法についてのご相談ですね。
生クリームは砂糖が入っている甘いものですか?確かにあの美味しさを覚えてしまうと、癖になってしまいそうですね。ご質問に順番にお答えいたします。
・牛乳から生クリームのようなものは作れます。
ふやかしたゼラチンを少量の牛乳に入れて加熱して溶かし、そこに牛乳を皿に加えて混ぜ合わせます。 甘い生クリームにする場合はここで粉糖などを入れますが、お子様にはあまり甘くしない方が良いと思います。ご自身で加減して下さい。
そして30分程冷蔵庫で冷やしてから、ハンドミキサーで生クリームの様に攪拌すると、ホイップクリームの様にとろっとした状態になります。 生クリーム程硬くはなりませんが、上記の様に牛乳とゼラチンでホイップクリームのようなものは作れます。
・ホイップクリームの中に野菜やたんぱく質などを入れ込んで食べるメニューというのはなかなか思いつきませんが、卵が大丈夫であれば、卵白でメレンゲを作ってあげると、見た目は生クリームの様になり、卵のたんぱく源が補えます。 ただ、まだ2歳半なので、今まで生卵を食べた事がなければ、メレンゲはあまりお勧めできないのかなと感じます。まだ生卵を食べた事がなければメレンゲは3歳以降に試していけると良いですね。
その他、栄養価が高いものとして、フォローアップミルクを活用されてみてはいかがでしょうか? 幼児期に不足しがちな栄養が補強できますし、色々な場面で使用できます。 例えば、少量のお湯で溶くとパンに塗るディップ状になりますので、生クリームに近いといえば近いかなと思います。
かぼちゃなどのペーストに少量のお湯で溶いたフォローアップミルクを加えると、かぼちゃディップが出来ます。
その他、ヨーグルトや果物と一緒にスムージーにするとビタミン・ミネラル・たんぱく源も補えます。
フォローアップミルクと卵を使ってフレンチトーストを作り、それだけで食べないのであれば、大好きな生クリームを少しのせてあげれば、卵とフォローアップミルクとパンの栄養が摂れて、おやつや朝食メニューになります。
各メーカーのフォローアップミルクの商品サイトには、これを活用したレシピが紹介されていますので、是非ご覧になって下さい。
外部サイトなので添付できませんが、お子様に合ったものを色々と探されてみて下さいね。
生クリームをホイップ状にしないで、お料理に使用されてみてはいかがでしょうか? ミルクスープやクリームパスタ、ホワイトソース、シチュー、グラタンなどがお勧めです。 ホイップにしないと受け付けないでしょうか?
食べないものでも、目にする機会や手にする機会を増やしていき、大人が美味しそうに食べる姿を見せてあげる事が、偏食を無くす近道でもあります。お子様に合ったものが見つかると良いですが、色々試してみて下さいね。
生クリームの栄養について、乳脂肪やたんぱく質は補えますが、カルシウムは牛乳の約半分になってしまいます。 偏食だからといって、何も対策を行わないと、食べないもの=嫌いなものとして定着してしまい、お子様にも知恵がつくので、無理に食べなくても美味しいものが食べられると思ってしまいます。
今まで食生活を改善するのはなかなか難しい事ですが、食体験を広げる場を設けてあげる事は、今の時期から大切だと思います。 上記した様に少しでもその他の栄養が摂れる様にはじめていけると良いですね。
2020/9/17 23:33

ほとんどワンオペ
2歳10カ月
久野さん、いつもありがとうございます。
そうです、お砂糖が入ったホイップクリームが大好きだそうです。
息子と一緒に生クリームのケーキを食べた事があり、彼女が初めてこんなに食べるコだったのかと驚いた事があります。
なので、彼女の母親は他のものもこのくらいの勢いで食べてくれたらなぁーと言っていました。
ゼラチンと牛乳でホイップクリームが作れるとの事、ありがとうございます。
牛乳が嫌いみたいですが、教えてみたいと思います。
生卵は食べた事あるか分かりませんが、イクラは食べた事があるそうです。
驚きましたが、本当に食べないコの苦労も分かるのでなんとも言えませんでした。
今思ったのですが、ホイップクリームにきな粉を混ぜたらタンパク質は摂らせる事ができますか?
変な味や食感になるのでしょうか?
フォローアップミルクのお湯を少なくする方法は盲点でした。
メーカーによるかもしれませんが、お湯の量はきっちり守らないとダメだと思っていたので…。
商品サイトの案内も送ってみます。
ホイップにしたものが好きみたいです。。
あまり言い過ぎるとストレスになると思うので、様子をみながら伝えていこうと思います。
そうです、お砂糖が入ったホイップクリームが大好きだそうです。
息子と一緒に生クリームのケーキを食べた事があり、彼女が初めてこんなに食べるコだったのかと驚いた事があります。
なので、彼女の母親は他のものもこのくらいの勢いで食べてくれたらなぁーと言っていました。
ゼラチンと牛乳でホイップクリームが作れるとの事、ありがとうございます。
牛乳が嫌いみたいですが、教えてみたいと思います。
生卵は食べた事あるか分かりませんが、イクラは食べた事があるそうです。
驚きましたが、本当に食べないコの苦労も分かるのでなんとも言えませんでした。
今思ったのですが、ホイップクリームにきな粉を混ぜたらタンパク質は摂らせる事ができますか?
変な味や食感になるのでしょうか?
フォローアップミルクのお湯を少なくする方法は盲点でした。
メーカーによるかもしれませんが、お湯の量はきっちり守らないとダメだと思っていたので…。
商品サイトの案内も送ってみます。
ホイップにしたものが好きみたいです。。
あまり言い過ぎるとストレスになると思うので、様子をみながら伝えていこうと思います。
2020/9/18 13:41
ほとんどワンオペさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、ホイップクリームにきな粉を混ぜるのも良いアイデアですね。 たんぱく源としては、少量かもしれませんが、食体験を増やすという点でもとても良いと思います。
また、離乳食時におすすめのレシピとして、豆腐と卵黄のクリームというものがありました。
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
ホイップクリームとは見た目も味も違いますが、このようなものも活用して少しずつ取り入れて、慣れさせてあげると良いですね。
フォローアップミルクは、1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補給する為に開発された商品ですので、これを活用して色々なものが食べられればとても良いと思います。 育児用ミルクは規定量のお湯で溶いて飲ませることが基本でしたが、フォローアップミルクは、お湯を少なくしたり、粉のまま料理に使ったりと色々な活用が出来ます。 メーカーの商品サイトにて色々探されてみると、「こんなものまで?」という発見がありとても参考になりますよ。
宜しければいとこのママにお伝え下さいね。
そうですね、ホイップクリームにきな粉を混ぜるのも良いアイデアですね。 たんぱく源としては、少量かもしれませんが、食体験を増やすという点でもとても良いと思います。
また、離乳食時におすすめのレシピとして、豆腐と卵黄のクリームというものがありました。
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
ホイップクリームとは見た目も味も違いますが、このようなものも活用して少しずつ取り入れて、慣れさせてあげると良いですね。
フォローアップミルクは、1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補給する為に開発された商品ですので、これを活用して色々なものが食べられればとても良いと思います。 育児用ミルクは規定量のお湯で溶いて飲ませることが基本でしたが、フォローアップミルクは、お湯を少なくしたり、粉のまま料理に使ったりと色々な活用が出来ます。 メーカーの商品サイトにて色々探されてみると、「こんなものまで?」という発見がありとても参考になりますよ。
宜しければいとこのママにお伝え下さいね。
2020/9/19 8:40

ほとんどワンオペ
2歳10カ月
おすすめのレシピまで載せて頂いてありがとうございます!
フォローアップミルク息子ははたくさん飲んでたので、 お試しに渡したいと思います。
次会える日が賞味期限過ぎていなければ笑
でも、タイミングをみて教えてみようと思います!
フォローアップミルク息子ははたくさん飲んでたので、 お試しに渡したいと思います。
次会える日が賞味期限過ぎていなければ笑
でも、タイミングをみて教えてみようと思います!
2020/9/19 11:50
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら