閲覧数:6,454

お粥を食べた時に不味そうな顔をする
いぬまるまま
離乳食を始めて1週目です。スプーンを口を持っていくと口を開けてお粥を食べてくれるのですが、苦いものを食べたような渋い顔をします。
温度が適温ではないなどの理由でお粥がまずいのでしょうか?
また、不味そうにしながらもスプーンを持っていけば口は開けてくれるので与え続けてるのですが、問題ないのでしょうか。(食べるのが嫌いにならないか心配しています。)
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
温度が適温ではないなどの理由でお粥がまずいのでしょうか?
また、不味そうにしながらもスプーンを持っていけば口は開けてくれるので与え続けてるのですが、問題ないのでしょうか。(食べるのが嫌いにならないか心配しています。)
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
2023/4/19 18:55
いぬまるままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を開始して1週間が経過したのですね。
お粥を食べると渋い顔をするとのこと、泣いたり、のけぞったり、首を振ったりする仕草はありませんか?
今までミルクや母乳しか飲んだことがない赤ちゃんにとって、それ以外のものが口に入ってくることで、慣れない味や触感であるため、受け入れるまで時間がかかるお子様もいますよ。
渋い顔をしながらも、嫌がるそぶりがないようであれば、進めても良いと思います。 温度は人肌程度の温かさで、形状はポタージュスープくらいのさらさらのペースト状態にしてあげてくださいね。
また、1口量は多すぎないように、スプーンを口の中まで入れ込まずに、少量を舌先にちょこんと乗せるイメージで進めてあげましょう。
お粥のほかに、甘みのある野菜やその他の食材を進めることで、好きな味や苦手な味もはっきりしてくると思います。 何でも好き嫌い食べてもらうことが目的ではなく、食べないものには注目せずに食べてくれるものを探すという視点で進めていければ良いので、どうしても苦手な場合は、少しお休みをしてその他の進めるという考え方でも良いです。
どうしても嫌がったりのけぞったりするものは、お休みして良いので、お子様にとって無理のないように進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を開始して1週間が経過したのですね。
お粥を食べると渋い顔をするとのこと、泣いたり、のけぞったり、首を振ったりする仕草はありませんか?
今までミルクや母乳しか飲んだことがない赤ちゃんにとって、それ以外のものが口に入ってくることで、慣れない味や触感であるため、受け入れるまで時間がかかるお子様もいますよ。
渋い顔をしながらも、嫌がるそぶりがないようであれば、進めても良いと思います。 温度は人肌程度の温かさで、形状はポタージュスープくらいのさらさらのペースト状態にしてあげてくださいね。
また、1口量は多すぎないように、スプーンを口の中まで入れ込まずに、少量を舌先にちょこんと乗せるイメージで進めてあげましょう。
お粥のほかに、甘みのある野菜やその他の食材を進めることで、好きな味や苦手な味もはっきりしてくると思います。 何でも好き嫌い食べてもらうことが目的ではなく、食べないものには注目せずに食べてくれるものを探すという視点で進めていければ良いので、どうしても苦手な場合は、少しお休みをしてその他の進めるという考え方でも良いです。
どうしても嫌がったりのけぞったりするものは、お休みして良いので、お子様にとって無理のないように進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/4/19 20:30

いぬまるまま
0歳5カ月
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。大変助かります。
渋い顔をするものの、泣いたりのけぞることはないので、無理のない範囲で進めてみます。ありがとうございました!
渋い顔をするものの、泣いたりのけぞることはないので、無理のない範囲で進めてみます。ありがとうございました!
2023/4/19 20:52
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら