閲覧数:389

うな重について
Tomo
はじめまして。
お世話になります。今19週の経産婦です。
だいぶ前のことになるのですが、気になったので教えていただけたら幸いです。
まだ妊娠発覚前で、生理予定日の3、4日前のことなのですが、お店でうな重を1人前食べました。
その数日後に今回の妊娠が分かったのですが、妊娠初期は特に気を付けなければいけないウナギを1人前も食べてしまい 大丈夫だったのかと心配になっています。
特に健診で今まで指摘はないものの、どうなのだろうかと気になり相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。今19週の経産婦です。
だいぶ前のことになるのですが、気になったので教えていただけたら幸いです。
まだ妊娠発覚前で、生理予定日の3、4日前のことなのですが、お店でうな重を1人前食べました。
その数日後に今回の妊娠が分かったのですが、妊娠初期は特に気を付けなければいけないウナギを1人前も食べてしまい 大丈夫だったのかと心配になっています。
特に健診で今まで指摘はないものの、どうなのだろうかと気になり相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
2023/4/17 11:27
Tomoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
結論から申しますと、うな重を1人分程度食べても、それだけでは胎児の成長に影響を及ぼすようなビタミンA過剰摂取にはつながりませんのでご安心ください。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
うなぎ100gに含まれるビタミンA(レチノール)は、1500㎍となります。 1人分の鰻量は100g程度かなと思いますが、100g食べてもビタミンA(レチノール)は耐容上限量を超えていませんので問題ないです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
結論から申しますと、うな重を1人分程度食べても、それだけでは胎児の成長に影響を及ぼすようなビタミンA過剰摂取にはつながりませんのでご安心ください。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
うなぎ100gに含まれるビタミンA(レチノール)は、1500㎍となります。 1人分の鰻量は100g程度かなと思いますが、100g食べてもビタミンA(レチノール)は耐容上限量を超えていませんので問題ないです。
よろしくお願いいたします。
2023/4/18 22:00

Tomo
1歳6カ月
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
とても安心致しました!
詳しく知ることが出来て良かったです!
ありがとうございました!
とても安心致しました!
詳しく知ることが出来て良かったです!
ありがとうございました!
2023/4/19 10:28
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら