閲覧数:698

葉酸サプリと食べたいものについて
ゆーゆうママ
多恵先生こんばんわ☆
タイトルの2つについて相談させてください。
➀葉酸サプリについて
妊娠前から葉酸サプリは飲んでいたほうがいいとよく聞くのですが、今妊娠12週なのですが、今からでも飲んだほうがいいのでしょうか(。>﹏<。)?野菜は生野菜が多いのですが悪阻がひどく、サラダは食べたい!となるので結構食べてます。
小腹がすいたりするときもミニトマトなどが食べたくてたべたりしてます。
②どーしても食べたくなる食べ物について
妊娠中はお刺身は避けたほうがいいと第一子妊娠中はあらゆる物を食べずにガマンしてきたのですが、ここ最近すごくお刺身系が食べたくなってしまいます(泣)
やはり妊娠中はお刺身は食べないほうがいいのでしょうか(。>﹏<。)?カツオのたたきは大丈夫など検索すると出てくるのですが、本当に大丈夫なのかわからず多恵先生に聞いてみようと思って相談させていただきました。
お刺身でも食べても大丈夫なお魚などありますか?
よろしくお願いします(。>﹏<。)
タイトルの2つについて相談させてください。
➀葉酸サプリについて
妊娠前から葉酸サプリは飲んでいたほうがいいとよく聞くのですが、今妊娠12週なのですが、今からでも飲んだほうがいいのでしょうか(。>﹏<。)?野菜は生野菜が多いのですが悪阻がひどく、サラダは食べたい!となるので結構食べてます。
小腹がすいたりするときもミニトマトなどが食べたくてたべたりしてます。
②どーしても食べたくなる食べ物について
妊娠中はお刺身は避けたほうがいいと第一子妊娠中はあらゆる物を食べずにガマンしてきたのですが、ここ最近すごくお刺身系が食べたくなってしまいます(泣)
やはり妊娠中はお刺身は食べないほうがいいのでしょうか(。>﹏<。)?カツオのたたきは大丈夫など検索すると出てくるのですが、本当に大丈夫なのかわからず多恵先生に聞いてみようと思って相談させていただきました。
お刺身でも食べても大丈夫なお魚などありますか?
よろしくお願いします(。>﹏<。)
2023/4/13 18:10
ゆんばにママさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
ご懐妊されたのですね。おめでとうございます。
妊娠中の食事やサプリのご質問について、順番にお答えいたします。
①葉酸サプリについて
葉酸は野菜を意識していても、必要量を摂取できていないことがほとんどですので、今からでも葉酸サプリを検討しても良いと思います。
葉酸は胎児の発育に欠かせない重要なビタミンであり、特に妊娠前から妊娠初期にかけて葉酸を摂取する事で、赤ちゃんの神経管閉鎖障害発症のリスクが低減すると言われています。
妊娠期に必要な葉酸量は、非妊娠時の240㎍に加えて240㎍を付加する様に推奨されています。1日に350gの野菜を摂取していたとしてもこの推奨量を毎日摂る事は難しいとされています。また、厚生労働省の妊産婦のための食生活指針においても、食品から葉酸を摂る事に加えて、1日400㎍程度をサプリメントで補う事を推奨しています。
葉酸には造血作用もありますので、貧血予防の為にも妊娠全期間を通して葉酸サプリを継続されても良いと思いますよ。
②どーしても食べたくなる食べ物について
トキソプラズマ菌が心配になる加熱不十分の肉や、生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズのリステリア菌のリスクの高いものは、妊娠中に食べてはいけない、厳禁な食材として注意喚起が出て言いますが、お刺身は妊娠中に食べてはいけない、厳禁なものではないです。ただ、推奨をしているわけではないです。
妊娠中は抵抗力や免疫力が低下しますので、生ものを食べる事で、食中毒になってしまうリスクも高くなります。菌が胎児に直接的な影響を及ぼすということは考えにくいですが、食中毒になることで、下痢や嘔吐、発熱などの症状が現われて、脱水になったり、栄養不足、貧血などのリスクが高まることも予想されますし、激しい嘔吐で子宮が収縮してしまうという可能性もあるようです。
このような理由から、私の方から妊娠期にお刺身などの生のものを推奨することはできない立場であり、またお刺身の中で食べても大丈夫というものも特にお伝えできないです。 申し訳ありません。
カツオのたたきであっても、外側を加熱しているだけですので、生のお刺身と同じ扱いになります。
お刺身を食べたいお気持ちはとても分かりますが、少しでも不安になるものを口にすることで、のちのちのとてもストレスがかかることもありますので、後悔のないように過ごしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
いつもご相談いただきありがとうございます。
ご懐妊されたのですね。おめでとうございます。
妊娠中の食事やサプリのご質問について、順番にお答えいたします。
①葉酸サプリについて
葉酸は野菜を意識していても、必要量を摂取できていないことがほとんどですので、今からでも葉酸サプリを検討しても良いと思います。
葉酸は胎児の発育に欠かせない重要なビタミンであり、特に妊娠前から妊娠初期にかけて葉酸を摂取する事で、赤ちゃんの神経管閉鎖障害発症のリスクが低減すると言われています。
妊娠期に必要な葉酸量は、非妊娠時の240㎍に加えて240㎍を付加する様に推奨されています。1日に350gの野菜を摂取していたとしてもこの推奨量を毎日摂る事は難しいとされています。また、厚生労働省の妊産婦のための食生活指針においても、食品から葉酸を摂る事に加えて、1日400㎍程度をサプリメントで補う事を推奨しています。
葉酸には造血作用もありますので、貧血予防の為にも妊娠全期間を通して葉酸サプリを継続されても良いと思いますよ。
②どーしても食べたくなる食べ物について
トキソプラズマ菌が心配になる加熱不十分の肉や、生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズのリステリア菌のリスクの高いものは、妊娠中に食べてはいけない、厳禁な食材として注意喚起が出て言いますが、お刺身は妊娠中に食べてはいけない、厳禁なものではないです。ただ、推奨をしているわけではないです。
妊娠中は抵抗力や免疫力が低下しますので、生ものを食べる事で、食中毒になってしまうリスクも高くなります。菌が胎児に直接的な影響を及ぼすということは考えにくいですが、食中毒になることで、下痢や嘔吐、発熱などの症状が現われて、脱水になったり、栄養不足、貧血などのリスクが高まることも予想されますし、激しい嘔吐で子宮が収縮してしまうという可能性もあるようです。
このような理由から、私の方から妊娠期にお刺身などの生のものを推奨することはできない立場であり、またお刺身の中で食べても大丈夫というものも特にお伝えできないです。 申し訳ありません。
カツオのたたきであっても、外側を加熱しているだけですので、生のお刺身と同じ扱いになります。
お刺身を食べたいお気持ちはとても分かりますが、少しでも不安になるものを口にすることで、のちのちのとてもストレスがかかることもありますので、後悔のないように過ごしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/4/16 13:22

ゆーゆうママ
2歳5カ月
お返事ありがとうございます!
ありがとうございます(*´艸`*)
4ヶ月になりますが、葉酸サプリ今からとってみます😊
お刺身はやっぱり妊婦にはよくないですね💦
産後まで今回も我慢して加熱したお魚などを取るようにしてみます😊
ちなみに生のイカでも同じですよね💦?
ありがとうございます(*´艸`*)
4ヶ月になりますが、葉酸サプリ今からとってみます😊
お刺身はやっぱり妊婦にはよくないですね💦
産後まで今回も我慢して加熱したお魚などを取るようにしてみます😊
ちなみに生のイカでも同じですよね💦?
2023/4/16 18:34
ゆんばにママさん、こんばんは。
生のイカでもお刺身と同じ考えです。
むしろ生のイカには、アニサキスという寄生虫がいるリスクが高いものですので、妊娠期には推奨できないものとなります。
我慢はとてもお辛いですが、心穏やかに過ごすためには、安心なものを食していきたいですね。
生のイカでもお刺身と同じ考えです。
むしろ生のイカには、アニサキスという寄生虫がいるリスクが高いものですので、妊娠期には推奨できないものとなります。
我慢はとてもお辛いですが、心穏やかに過ごすためには、安心なものを食していきたいですね。
2023/4/18 0:05

ゆーゆうママ
2歳5カ月
おはようございます☆
教えたいただきありがとうございます♡
お刺身はやっぱり駄目と義両親に伝えたところいかそうめんは大丈夫だろ!コント買ってくから!と言われてしまったので断ります!
第一子妊娠中もうなぎや生ハムなど大量に買ってきたりする義両親なので(泣)
勉強になりました!ありがとうございます!
教えたいただきありがとうございます♡
お刺身はやっぱり駄目と義両親に伝えたところいかそうめんは大丈夫だろ!コント買ってくから!と言われてしまったので断ります!
第一子妊娠中もうなぎや生ハムなど大量に買ってきたりする義両親なので(泣)
勉強になりました!ありがとうございます!
2023/4/19 8:11
ゆんばにママさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。第一子の時も、色々とご相談いただいておりましたね。心中お察しいたします。
少し前の常識が、今は違っていたり、研究が進んでダメなものや良いものも変わっていることもありますので、現代に合った情報を取り入れて、安心に過ごしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
そうですよね。第一子の時も、色々とご相談いただいておりましたね。心中お察しいたします。
少し前の常識が、今は違っていたり、研究が進んでダメなものや良いものも変わっていることもありますので、現代に合った情報を取り入れて、安心に過ごしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
2023/4/19 19:47

ゆーゆうママ
2歳5カ月
すみません遅くなりました(。>﹏<。)
多恵先生には色々相談にのっていただいていて本当に助かります♡
昔と今は違うと言っても気にしすぎ!などと言われてしまったこともあるので😭
多恵先生から教えてもらったことを旦那にも話をし、義両親を納得させてもらうようにします😊
また何かありましたらよろしくお願いします😁🙏
多恵先生には色々相談にのっていただいていて本当に助かります♡
昔と今は違うと言っても気にしすぎ!などと言われてしまったこともあるので😭
多恵先生から教えてもらったことを旦那にも話をし、義両親を納得させてもらうようにします😊
また何かありましたらよろしくお願いします😁🙏
2023/4/22 15:26
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら