閲覧数:7,781

卵黄嫌いの卵の進め方

らぽ
もうすぐ8ヶ月になる息子を育てています。
 離乳食の卵の進め方について教えてください。
 卵黄を半分から1個食べられたら卵白に進み、、 とよく目にします。

うちの子は卵黄大嫌いなようで、お粥やマッシュポテトに混ぜても、嫌な顔をしておえっと嗚咽し、ギャン泣きで嘔吐します。
食べてすぐの嘔吐なので、アレルギーではなさそう、少しずつ食べさせていくように病院で言われました。 
 
6ヶ月ごろに初めて食べて、小さじ1 くらいまで進みましたが、それからは必ず1口あげるとグズリ、嘔吐してしまい、最近は卵黄お休みしていました。
普段は80〜100グラム食べますが、卵黄を1口あげるともう頑なに口を閉ざします。グズって泣いて、離乳食が食べられません。   

それでも、卵黄を食べさせないと、卵白、全卵にいってはいけないのでしょうか?   

以前、市の保健師さんから、卵黄の味が嫌いな子はいる。全卵の方がくせがないから食べやすいかも、と言われたのですが、
この状態で全卵にいってもいいのでしょうか。

2023/4/12 9:11

一藁暁子

管理栄養士
にとさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが卵黄を食べると嘔吐してしまうご様子なのですね。
現在小さじ1杯まで食べ進められているとのこと、苦手な食材をよく頑張って食べ進めましたね。素晴らしいです。
卵黄を食べさせないと卵白、全卵に行ってはいけない決まりはないのですが、
卵白は卵黄よりもアレルゲン性が高いので、卵黄同様にはじめは耳かき1杯から徐々に増やしながら進めていく必要があります。

卵黄や卵白が苦手なお子さんには、すでにお試しかもしれませんが、お子さんの好きなメニューに混ぜたり、麺類や汁物に加えたり、果物ペーストやヨーグルトなど味の濃い食材に混ぜてあげると食べてくれる場合もあります。
お子さんが卵の味や匂い、食感どれが苦手なご様子なのか、無理のない範囲で色々なメニューに混ぜ込んで試してみてくださいね。

アレルゲン食品は1回あたり小さじ1~2杯ほど問題なく食べられたら重篤なアレルギーのリスクは低いといわれていますので、可能であれば卵黄を1回小さじ2杯まで食べ進められてから卵白や全卵に進めるとより安心・安全ですが、
どうしても難しいご様子であれば、20分以上固ゆでにしたゆで卵の卵白を少量ずつ与えて様子を見ていくのも一つの方法です。

卵白は加熱によりアレルゲン性が低下する性質がありますので、最初は20分以上加熱した固ゆでのゆで卵の卵白から食べさせていくようにしましょう。
万が一アレルギー症状が出た場合やどうしても苦手で食べ進められない場合には、その後の進め方については主治医の指示に従って進めるようにお願いいたします。
また、卵黄は嘔吐してしまうけれど、卵白は問題なく食べられる場合には消化管アレルギーの可能性も出てきますので、その点についてもかかりつけ医やアレルギー専門医に一度ご相談されると安心かと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/4/14 15:29

らぽ

0歳8カ月
ありがとうございます。
相談させていただいた後、小さじ2(5グラム)食べられました。  
卵白も小さじ2まで頑張って、全卵に進める流れでいいのでしょうか?
もう少し食べさせた方がいいのでしょうか。 

2023/4/16 23:41

一藁暁子

管理栄養士
卵黄を小さじ2杯までクリアできたのですね!
順調に頑張っておられますね^^
重篤な卵アレルギーの可否についてしっかりとリスクを見極めるためにも、卵白も1回あたり小さじ2杯分をクリアしてから全卵に進められると安心です。

全卵のメニューについては、固ゆでにしたゆで卵でクリアできても、スクランブルエッグやオムレツなど半熟部分が残りやすいメニューではアレルギー反応がでてしまうこともありますので、
全卵のメニューに進める際にも、中心部まで卵をしっかり加熱することは引き続き継続するようにお願いいたします。

2023/4/17 21:33

らぽ

0歳8カ月
ありがとうございます!
しっかり火を通して作ること、意識して気をつけたいと思います。寄り添って丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。 

2023/4/17 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家