閲覧数:9,457

白身魚について
snowqueen
今日、ご飯を食べに出かけ、白身魚定食を頼もうとしたのですが、店員さんに魚は何を使っているのか聞くと、ホキという魚を使っているとの返答があり、その時は、違うメニューを頼みました。ネットで調べると食べるのを気をつけた方が良い魚と書いてあるサイトがありました。
テイクアウトのお弁当で白身魚のフライを週に1~2回を妊娠初期に食べてたことを思い出し、不安になってしまいました。
病院で渡される資料では、マグロや金目鯛などの大型の魚は気をつけるようにと書いてあったので食べないようにしていたので、ショックでした。
今更ですが、胎児に影響があるのでしょうか…
テイクアウトのお弁当で白身魚のフライを週に1~2回を妊娠初期に食べてたことを思い出し、不安になってしまいました。
病院で渡される資料では、マグロや金目鯛などの大型の魚は気をつけるようにと書いてあったので食べないようにしていたので、ショックでした。
今更ですが、胎児に影響があるのでしょうか…
2023/4/8 19:55
snowqueenさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
ホキやメルルーサ、タラなどの白身魚は週1~2回食べていたとしても、胎児に影響が及ぶような水銀量にはなりません。
ホキに含まれる水銀量は、マグロの約1/3程度と、妊娠中に召し上がっても比較的安全なお魚です。
胎児への影響については、今までの検診で胎児の健康状態について特に問題ないご様子でしたら、過度に心配されなくても大丈夫かと思います。
ご心配であれば、主治医にもご相談いただけると安心かと思います。
すでにご存じのことと思いますが、妊娠中は以下のパンフレットに記載のある水銀を多く含む魚介類については、引き続き摂取量や摂取回数については気を付けていきましょう。
【これからママになるあなたへ(パンフレット)】
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf
食品安全委員会では、妊婦のメチル水銀のPTWI(耐容摂取量:一生涯にわたって食べ続けても健康に影響が出ないとされる量)を2.0μg/kg体重/週としており、これは体重50kgの方であれば、100μg/週が許容摂取量です。
日本人の平均的なメチル水銀の摂取量は1週間で42~56μg程度になりますので、毎日毎食お魚ばかり沢山たべるような極端な食生活ではなく、マグロやメカジキなど特定の魚の摂取に気を付けて、肉・卵・大豆製品など他のタンパク質食材もバランスよく、いわゆる平均的なお食事をしていれば大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
ホキやメルルーサ、タラなどの白身魚は週1~2回食べていたとしても、胎児に影響が及ぶような水銀量にはなりません。
ホキに含まれる水銀量は、マグロの約1/3程度と、妊娠中に召し上がっても比較的安全なお魚です。
胎児への影響については、今までの検診で胎児の健康状態について特に問題ないご様子でしたら、過度に心配されなくても大丈夫かと思います。
ご心配であれば、主治医にもご相談いただけると安心かと思います。
すでにご存じのことと思いますが、妊娠中は以下のパンフレットに記載のある水銀を多く含む魚介類については、引き続き摂取量や摂取回数については気を付けていきましょう。
【これからママになるあなたへ(パンフレット)】
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf
食品安全委員会では、妊婦のメチル水銀のPTWI(耐容摂取量:一生涯にわたって食べ続けても健康に影響が出ないとされる量)を2.0μg/kg体重/週としており、これは体重50kgの方であれば、100μg/週が許容摂取量です。
日本人の平均的なメチル水銀の摂取量は1週間で42~56μg程度になりますので、毎日毎食お魚ばかり沢山たべるような極端な食生活ではなく、マグロやメカジキなど特定の魚の摂取に気を付けて、肉・卵・大豆製品など他のタンパク質食材もバランスよく、いわゆる平均的なお食事をしていれば大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/10 13:09

snowqueen
妊娠34週
そうだったんですね。
安心しました。
回答ありがとうございます。
安心しました。
回答ありがとうございます。
2023/4/10 16:13
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら