妊娠中の魚の摂取について

MM
妊娠中、胎児の成長にDHAが重要と知ってから、週3,4回は一日三食のどこかで魚料理を食べています。

いずれも厚生労働省のホームページなどで水銀量に注意は不要と言われてる魚(たとえばサバ、サケ、イワシなど)ですが、DHAや水銀の過剰摂取には該当しないでしょうか?

マグロなど注意喚起されてる魚は一切食べてはいません。

2023/4/4 21:32

一藁暁子

管理栄養士
MMさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠32週目で、妊娠中のお魚の摂取についてお悩みなのですね。

お魚は良質なたんぱく源ですし、DHAやEPAなど体に良い栄養素も多く含まれていますので、週3・4回ほどの量でしたら食べていただいて大丈夫ですよ。
ただし、妊娠中(特に妊娠4か月ごろまでの時期)に食べすぎてしまうとメチル水銀が体内に蓄積してお腹の赤ちゃんに影響を及ぼすリスクがあるお魚もあるので、その点だけは注意が必要です。

妊娠中は以下のパンフレットに記載のある水銀を多く含む魚介類については摂取量や摂取回数については気を付けていきましょう。

【これからママになるあなたへ(パンフレット)】
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

鮭、サバ、イワシについてはご存じの通り、水銀については心配ないお魚なので、安心してお召し上がりくださいね。

ちなみに、食品安全委員会では妊婦のメチル水銀のPTWI(耐容摂取量:一生涯にわたって食べ続けても健康に影響が出ないとされる量)を2.0μg/kg体重/週としており、これは体重50kgの方であれば、100μg/週が許容摂取量です。

日本人の平均的なメチル水銀の摂取量は1週間で42~56μg程度になりますので、毎日毎食お魚ばかり沢山たべるような極端な食生活ではなく、肉・卵・大豆製品など他のタンパク質食材もバランスよく、いわゆる平均的なお食事をしていれば問題ありません。

少しでもご不安なお気持ちが解消されたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/4/6 21:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家