閲覧数:976

寝る前のミルク卒業に向けて辞め方。

チャブ
度々質問失礼します。
寝る前のミルクのやめ方について相談させて下さい。

現在、1才5ヶ月で寝る前だけ育児用ミルクを100ml飲んでいます。
ミルクのストックがあと3回分なので今日から哺乳瓶ではなくストローマグで飲ませようと思っています。
ミルクのストックが無くなったら牛乳を温めてストローマグで飲ませてみようと考えています。
何週間かホットミルクを続けて次は白湯だけにしようと思っています。
 
そこで質問なんですが、牛乳はスープのみで牛乳だけをまだ飲ませたことがありません。
明日の朝、慣れる為にも試してみようと思うんですが 最初はどのくらいの量からスタートした方がいいんでしょうか。
毎朝、ヨーグルトも食べさせていますが朝牛乳を飲ませる場合はヨーグルトは辞めた方がいいでしょうか。
お腹が痛くなってしまうかなと思いました。
毎朝のヨーグルトは40g前後を果物を混ぜて食べています。
ちなみに一日3食は残さずしっかり食べています。

2023/4/2 16:57

久野多恵

管理栄養士
チャブさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳5か月のお子様のミルク卒業についてのご相談ですね。
牛乳については、今まで与えていた量程度の量から開始すると安心ですね。スープでは1回どの程度飲ませていたでしょうか?
そこから少しずつ増やしてあげると良いと思います。

朝のヨーグルトについて、乳製品は1日のトータル量で考えればよいので、ヨーグルト、牛乳、チーズ等すべて合わせて、1日300~400ml程度になれば、ヨーグルトと牛乳を同時に与えても問題ないです。
確かに乳製品でお腹が緩くなってしまう方は体質的におられますので、それが心配であれば、牛乳とヨーグルトを与える時間をずらしてあげると良いと思いますよ。体質やお子様によってどちらでも大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

2023/4/2 22:31

チャブ

1歳5カ月
回答ありがとうございます。

ミルクスープについてですが正確な量がわかりません。
いつも色んな野菜を大量に入れて冷凍ストックしたものをレンチン解凍していました。
50mlずつ小分けになっているパックの2つ分を解凍し早く冷ます為に水を入れて冷まして飲ませていました。
なので牛乳そのものは50mlないかもしれません。
ホットミルク50mlを飲ませてみようと思いましたが多いでしょうか。
 
  乳製品の量についても、ありがとうございます。
ホットミルクを飲ませる時はヨーグルトを控え別の時間にあげたいと思います。 

2023/4/3 1:30

久野多恵

管理栄養士
チャブさん、お返事ありがとうございます。

ミルクスープの正確な量がわからなくても大丈夫ですが、今まで与えていた量程度から開始していくとより安心ですね。おおよその量で良いと思いますが、急に量を増やさないように進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/4/3 21:59

チャブ

1歳5カ月
ありがとうございます。

50mlから始めて今朝70ml飲ませようとしましたが、こぼれて結局50ml程度飲みました。
今日でミルクを最後にして寝たんですが、明日は寝る前にどのくらい飲ませていいか悩んでいます。
今まで育児用ミルク100mlで お湯は140まで入れていました。

水で薄めて傘増しするのは良くないんでしょうか。 

2023/4/4 22:26

久野多恵

管理栄養士
チャブさん、こんばんは。
牛乳自体の量は急に増やさずに進めると良いと思います。
寝る前の水分補給が必須ではないので、ミルクを卒業するからと、その時間に牛乳を与えるというリズムでなくても良いですよ。 
牛乳を薄めるという点については、あまり推奨はしないです。 味自体も美味しくないと思いますし、量を稼いでもそこまで飲めなければ、牛乳の栄養摂取自体が減ってしまいます。
牛乳はまだ練習段階ですし、お子様の飲める範囲で進めていただき、育児用ミルクを卒業するのであれば、フォローアップミルクを活用しても良いのではないかなと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。

2023/4/6 0:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家