閲覧数:699

離乳食を食べない1歳児について
いまう
現在11ヶ月でもう少しで1歳になる女児の母です。
2〜3週間前から離乳食を嫌がるようになりました。
どうしたらご飯系の離乳食を、しっかり椅子に座って食べることができるようになるのか教えていただきたく思います。
今までは市販の離乳食(おかず系、外出時はご飯ものも食べてました)+家で炊いたご飯を食べていました。
ある日突然、スプーンを差し出しても、口をすぼめて嫌っとそむくようになりました。
また、いすに座ることが嫌になってしまい、すぐ背中を逸らしただをこねるようになったため、今は椅子に座っておりません。テーブルに伝い歩きのような格好になりながら、立ちながら食べたり、床に座りながら食べてます。
パンなどは自分でつかんで食べるので、手づかみ食べができるものをつくってたべてます。
しかし、ご飯系のおやきは匂いでわかるのかそっぽをむきます。じゃがいものおやきや焼きうどん、パンケーキは食べますか、おやきばかりではまた飽きてしまい食べなくなるのではないかとヒヤヒヤしてます。
体重は標準よりもかなり 大きく12.2kgあり、現在も減ってはおりません。食後の母乳は飲んでます。今まで完全母乳で育ててきております。
このままでは栄養不足になるのではないかと心配なのと、手づかみメニューに飽きてしまったら何を食べさせることができるのかと毎日不安です。
アドバイスいただけましたら幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願いします。
2〜3週間前から離乳食を嫌がるようになりました。
どうしたらご飯系の離乳食を、しっかり椅子に座って食べることができるようになるのか教えていただきたく思います。
今までは市販の離乳食(おかず系、外出時はご飯ものも食べてました)+家で炊いたご飯を食べていました。
ある日突然、スプーンを差し出しても、口をすぼめて嫌っとそむくようになりました。
また、いすに座ることが嫌になってしまい、すぐ背中を逸らしただをこねるようになったため、今は椅子に座っておりません。テーブルに伝い歩きのような格好になりながら、立ちながら食べたり、床に座りながら食べてます。
パンなどは自分でつかんで食べるので、手づかみ食べができるものをつくってたべてます。
しかし、ご飯系のおやきは匂いでわかるのかそっぽをむきます。じゃがいものおやきや焼きうどん、パンケーキは食べますか、おやきばかりではまた飽きてしまい食べなくなるのではないかとヒヤヒヤしてます。
体重は標準よりもかなり 大きく12.2kgあり、現在も減ってはおりません。食後の母乳は飲んでます。今まで完全母乳で育ててきております。
このままでは栄養不足になるのではないかと心配なのと、手づかみメニューに飽きてしまったら何を食べさせることができるのかと毎日不安です。
アドバイスいただけましたら幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願いします。
2023/4/1 21:04
いまうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと自我が芽生えて自己主張が出てくる時期なので、偏食や食べムラも出てくる頃かと思います。これはお子様の健やかな成長の証ともなりますし、しっかりと椅子に座って、お行儀よく、大人が思うように食事をするということは難しいかと思います。
大切なのは、大人の理想や食べて欲しいという意志を強く持たずに、お子様の意欲や嗜好に合わせて大人が合わせてあげつつも、少しずつ食べて欲しいものも取り入れていくという方法だと思いますよ。思うように進められることの方が少ない時期ですので、理想は持たずにお子様の食欲や意志に合わせつつも、少しずつ食べるものが増えるように導いていけると良いですね。
体重もしっかりとありますし、発達も良い状況かと思います。過度な栄養不足になるということはなさそうですし、ご飯を食べなくても、パンやおやき等も手づかみ食べ出来ていてとても素晴らしく、良い状況かと思いますよ。 すべてのものを食べられるようにしなくても良いです。大人も子供も疲労感が出てしまうので、食べてくれるものの中で、少しずつ進めていければ良いですよ。
食べる姿勢についても、お子様が座りたくないという意志が強いのであれば、無理に椅子に座ることもないと思います。 歩きながらやスプーンを加えたままというのは誤嚥や窒息等思わぬ事故につながりかねないのでお勧めはしませんが、つかまり立ちや、床に座って食べるという方法は良いと思います。とても上手に進められていますね。
食べさせられることを嫌う時期でもありますし、食べるものは自分で決められるように、お子様主導の食事を進めると良いですよ。下記も参考にしていただき、双方にとって負担感が増さないように進めてくださいね。
⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
心の準備編「どうしてたべてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
①神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1
はじめの一歩編「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
②神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット2
ステップアップ編「いつどこでたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf
③神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3
チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」印刷用
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと自我が芽生えて自己主張が出てくる時期なので、偏食や食べムラも出てくる頃かと思います。これはお子様の健やかな成長の証ともなりますし、しっかりと椅子に座って、お行儀よく、大人が思うように食事をするということは難しいかと思います。
大切なのは、大人の理想や食べて欲しいという意志を強く持たずに、お子様の意欲や嗜好に合わせて大人が合わせてあげつつも、少しずつ食べて欲しいものも取り入れていくという方法だと思いますよ。思うように進められることの方が少ない時期ですので、理想は持たずにお子様の食欲や意志に合わせつつも、少しずつ食べるものが増えるように導いていけると良いですね。
体重もしっかりとありますし、発達も良い状況かと思います。過度な栄養不足になるということはなさそうですし、ご飯を食べなくても、パンやおやき等も手づかみ食べ出来ていてとても素晴らしく、良い状況かと思いますよ。 すべてのものを食べられるようにしなくても良いです。大人も子供も疲労感が出てしまうので、食べてくれるものの中で、少しずつ進めていければ良いですよ。
食べる姿勢についても、お子様が座りたくないという意志が強いのであれば、無理に椅子に座ることもないと思います。 歩きながらやスプーンを加えたままというのは誤嚥や窒息等思わぬ事故につながりかねないのでお勧めはしませんが、つかまり立ちや、床に座って食べるという方法は良いと思います。とても上手に進められていますね。
食べさせられることを嫌う時期でもありますし、食べるものは自分で決められるように、お子様主導の食事を進めると良いですよ。下記も参考にしていただき、双方にとって負担感が増さないように進めてくださいね。
⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
心の準備編「どうしてたべてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
①神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1
はじめの一歩編「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
②神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット2
ステップアップ編「いつどこでたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf
③神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3
チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」印刷用
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf
2023/4/2 21:39

いまう
0歳11カ月
アドバイスいただきありがとうございます。 成長の証なのですね。
食べないとどうしても無理矢理でも食べさせないといけないのでは、、と考えてしまっていました。
一点ですが、教えていただいたホームページへのリンクが見ることができませんでした。 下記アドレスのページでお間違いないでしょうか。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
分かっていてもイライラしてしまいます。
なかなか難しい部分もありますが、もう少し気楽に向き合っていきたいと思います! ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。
食べないとどうしても無理矢理でも食べさせないといけないのでは、、と考えてしまっていました。
一点ですが、教えていただいたホームページへのリンクが見ることができませんでした。 下記アドレスのページでお間違いないでしょうか。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
分かっていてもイライラしてしまいます。
なかなか難しい部分もありますが、もう少し気楽に向き合っていきたいと思います! ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。
2023/4/3 9:44
いまうさん、こんばんは。
偏食外来のパンフレットについて、変更されていたようです。申し訳ありません。
下記でもう一度試してみてください。
お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
偏食外来のパンフレットについて、変更されていたようです。申し訳ありません。
下記でもう一度試してみてください。
お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
2023/4/3 23:10
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら