閲覧数:285

手づかみたべ

まる
10ヶ月になったばかりの子を育ててます。
先日、手づかみたべのことを相談させていただき、アドバイスを参考にしたところ、ハンバーグ、パン、野菜スティックを手づかみたべできるようになり、とても嬉しく感じてます。スタイやテーブルに落としたものまで探して食べようとするぐらい、一生懸命で嬉しくなります。ありがとうございました。

 息子はまだ指先を器用には使えず、五本の指がまとまって動くので、細長く切った食べ物を手で掴み、手の手から飛び出た食べ物を口に入れるというようなやり方で食べてます。飛び出た部分を食べた後も食べようと口に手をもってくのですが、手の中に入ってしまってるのでうまく食べれません。なんだかもどかしく感じてしまうのですが、お手伝いして食べさせたほうがいいのでしょうか?自分で食べる意欲があるので、落とすまで自由にやらせているのですが…。
あと、最後、小さくなって子どもの手でつまめないものは大人が食べさせちゃっていいですか?

2020/9/15 20:07

久野多恵

管理栄養士
まるさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
先日もご相談頂きましたが、その後色々な食材を手づかみして食べることが出来る様になったのですね。とても嬉しいご報告をありがとうございます。目まぐるしいお子様の発達に癒されますね。

手に握ったものを持ち替えて、親指とひとさし指で掴めるようになるまでは、全部綺麗に食べる事は難しいかもしれませんね。  自分で食べる意欲があるとの事なので、見守ってあげると良いと思います。 手を貸してあげたくなるお気持ちはとてもわかります。
床に落としたり、介助をしてほしそうにママの方を見たら、食べやすい様に持ち替えてあげて良いと思いますが、自分で考えて、どうしたらうまく全部食べられるようになるか、身をもって体験する事がとても大切な過程です。 上手に食べられなくても、綺麗に食べられなくても良いです。 今は手づかみ食べの練習期間なので、少し見守りつつ、心の中で応援してあげましょう。 そして、お母さんも同時に目の前で見本を見せてあげると良いと思います。 両手を使って持ち替えてみたり、一度皿において持ち替えたりと、色々学ばせてあげて下さいね。 

最終的に小さくなって手でつまめないものは、大人が食べさせても良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2020/9/16 10:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家