閲覧数:8,552

スープや味噌汁

りの
1歳8ヶ月の男児がいます。
水やお茶をあまり飲んでくれないので(牛乳は飲みます)、一日2食はスープや味噌汁を出しています。水分補給のために。 

朝:牛乳
昼:スープか味噌汁
おやつ:牛乳
夜:スープか味噌汁
こんなかんじです。
これにプラスで毎食水は出すようにしてます。 

この前、昼をスープや味噌汁なしで水だけで終わらせてみたら、案の定少ししか飲まず、午後からおしっこが全然でず、脱水が怖くなったのでやはりスープか味噌汁は出さないといけないなと思ったのですが、毎食スープか味噌汁を出すのはよくないですか?

2020/7/3 11:16

久野多恵

管理栄養士
りのさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳8カ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
食事の際に、スープや味噌汁などの汁物を出してあげて水分補給を意識されているのはとても良いと思います。
1日2回の牛乳の習慣も良いですね。
とても良いリズムで進められていると思います。

スープや味噌汁を1日2回摂る事で少し心配になるのは、塩分の事です。 大人の2倍程度に薄めて、薄味で飲んでいるのであれば、心配するほどではありませんが、大人の味噌汁は、通常でも、1~1.5gの塩分が含まれます。 その倍の薄さであれば、0.5~0.8gを2回という事になり、単純計算すると、1日で汁物から摂取する塩分が、1~1.5gという事になりますね。
1歳~2歳の1日の塩分摂取量は3g未満ですので、これを考慮すると、1日の使用しても良い塩分の1/3~1/2を汁物から摂るという計算になります。

これはあくまでも平均値としても計算ですので、りのさんのお宅の汁物はもっと薄味になっているかもしれません。
薄味を心掛けていらっしゃるとは思いますが、今後も食事においても、汁物においても、なるべく薄味に気をつけていけば、1日2回の汁物でも宜しいかと思います。
なるべくだしを効かせたり、野菜の旨み活かしたり、酸味をくわえたりすると、薄味でも美味しく頂けますよ。

また、水分補給としては、果物やゼリーなどもお勧めな食材です。 今日はちょっと塩分が気になるなと感じたら、食後やおやつに果物をつけたり、野菜ジュースや果汁でゼリーなどを作ってあげたり、果物を凍らせてアイス感覚で食べさせてあげるのも良いです。
よろしくお願い致します。

2020/7/3 13:39

りの

1歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
一応2倍程度に薄めてはいるのですが、塩分が心配ですね。 

 牛乳を3回、スープか味噌汁を1回にするのはどうなのでしょうか??牛乳を取りすぎるのも良くないですか?

2020/7/10 21:12

久野多恵

管理栄養士
りのさん、お返事ありがとうございます。

牛乳を3回、汁物を1回でも良いと思います。
幼児期の乳製品の摂取目安量は、1日300~400gとなります。 
1回量が、100~120ml程度であれば、3回でも摂り過ぎにはなりませんので大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。

2020/7/11 8:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家