閲覧数:271

つかみ食べについて

なー
生後10ヶ月になったばかりの息子を育てています。9ヶ月頃から始めたつかみ食べがなかなか上手くできず、最近少しずつ自分で掴んで口に運べるようになってきました。細長くしたスティック野菜やお焼き、食パンなどをつかみ食べできるようにしているのですが、掴んで一口かじると残りが手の中に隠れてしまってもう上手く食べられないからなのか一回ずつ手に残ったものをブンブンと払って下に落としてしまいます。次のものを渡すとまた口に運ぶのですが、また残りは下へ…。怖い顔をしてダメだと伝えてみたり、食べられたときにたくさん褒めたりしてみているのですがなかなかそれが直りません。それをやったときはつかみ食べを終わらせるなどをした方がよいのか、また別の方法がよいのか何か効果的なものがあれば教えていただきたいなと思います。よろしくお願いします。

2020/9/15 19:33

久野多恵

管理栄養士

なー

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。まだまだそれが難しい月齢なのですね…!食べ物を落としたときに思わず反応してしまっていたのでそれをやめていこうと思います。かじり取った後の小さくなった食べ物は落としてしまうので息子の手の平に乗せて、こうだよ!と口に持っていけるよう手伝ったりしているのですがあまり手を出さない方がよいのでしょうか?

2020/9/17 9:22

久野多恵

管理栄養士

なー

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
ついつい手出し口出ししてしまっていたので自由にさせて見守っていこうと思います。
たくさん教えていただきてありがとうございました!

2020/9/18 8:41

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家