閲覧数:1,763

幼児食のメニューについて

ゆかりママ
お世話になります。
1歳半を過ぎた娘の幼児食についてご相談です(離乳食でなくすみません)。メニューのマンネリ化についてご教授ください。

最近食べムラ?が激しく、よく食べるメニューが固定化されてきました。
よく食べるのは、
・オムライスやチャーハンなどの炒めたごはん類
・しらす小松菜チーズおにぎり
・たまごサンド
・市販のチキンナゲット(1歳〜食べられるもの)
・果物
食べないのは、
・白いごはん
・野菜スープ
・形がよく見える状態の野菜類(最近特にブロッコリーや小松菜がだめ)

たまにオトナのメニューに合わせ、餃子や肉じゃがなども食べさせますが、食べたり食べなかったりです。

(1)メニューがマンネリ化してきてしまいました。量を食べてもらうのを優先すべきか、いろんな食体験を積ませるべきか悩んでいます。体重は少し軽めですが曲線の範囲内ではあります。多少メニューがマンネリ化しても、きちんと3食食べてもらうほうがいいのでしょうか?
(2)野菜メニューがなかなか提供できません。オムライスやチャーハンはフリージングした野菜キューブを入れても食べますが、野菜スープの状態だと食べません(牛乳を入れたり、コーンクリームスープにすると食べることもあります)。野菜嫌いまでいかなくとも、少し食べ渋る子どもにオススメの手軽な野菜メニューはありますか?

食べムラはよくあるもの、と思いつつやはり手間ひまかけて作ったものをポイポイベェベェされるとイラッとしてしまい…今回なにか良いアドバイスが頂ければと思いご相談させていただきました。
回答は急ぎませんのでよろしくお願いいたします。

2023/3/25 19:04

久野多恵

管理栄養士

ゆかりママ

1歳8カ月
おはようございます。ご回答いただきありがとうございます。
形あるものを噛んで食べることを覚えてもらいたいと思っていましたが娘のペースでいい、それとはわからないように、ということで少し気が楽になりました。

また、大人からのとりわけもより積極的に進めようと思います。

ありがとうございました。

2023/3/28 7:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家