閲覧数:1,273

加工品などの湯通しについて

たまゆう
いつも相談させていただき、ありがとうございます。
しらすやハム、ちくわ、ウインナーなどの加工品や練り物を食べさせる時は、添加物や塩分を抑えるために湯通しをしてから調理していましたが、いつまで必要ですか?
最終的には家庭の判断になると思いますが…目安があれば教えていただきたいです。
また、湯通しする時間がない場合、水と一緒に入れて電子レンジで加熱するのも効果はありますか?
よろしくお願いします!

2023/3/23 6:22

久野多恵

管理栄養士
たまゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8か月のお子様の加工品についてのご相談ですね。お子様のために手をかけられていて素晴らしいですね。

加工品の湯通しについては、特に必須ということはないので、特に目安等も決められていないのが現状です。
ご家庭のお考えで継続して実施しても良いですし、いつまで続けるかもご家庭の判断になると思います。
添加物や塩分をなるべく控えたいのであれば、湯通ししてもよいですが、もともと食肉加工品は少量のみの使用を推奨していますので、味のアクセントとして少量使用するのであれば、湯通ししなくても良いと思います。

湯通しする方法として、水と一緒に電子レンジで加熱するという方法でも効果はあるかと思います。

よろしくお願いいたします。

2023/3/24 19:09

たまゆう

1歳8カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。
そこまで神経質にならなくて大丈夫そうなので安心しました。メニューや味付けで、気になる時はするくらいの気持ちで行こうと思います。ありがとうございました!

2023/3/27 6:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家