閲覧数:238

好き嫌い
lily
おはようございます。
1歳6ヶ月の息子はほぼ大人と同じ物を食べられるようになりました。量も平均の倍ほど食べます(^_^;)これまで離乳食も順調に進んできたのですが突然の好き嫌いに困っています。
全く野菜を食べなくなってしまいました。生でもお味噌汁に入れても煮物でも野菜だけ残します。フルーツは食べます。
放っておいたらまた食べるようになるでしょうか?時期的なものでしょうか?今まで食事を残したことがなかったので栄養バランスも心配です。野菜を食べなくなってから1日3回していたうんちが1日1回になりました。
回答よろしくお願いします。
1歳6ヶ月の息子はほぼ大人と同じ物を食べられるようになりました。量も平均の倍ほど食べます(^_^;)これまで離乳食も順調に進んできたのですが突然の好き嫌いに困っています。
全く野菜を食べなくなってしまいました。生でもお味噌汁に入れても煮物でも野菜だけ残します。フルーツは食べます。
放っておいたらまた食べるようになるでしょうか?時期的なものでしょうか?今まで食事を残したことがなかったので栄養バランスも心配です。野菜を食べなくなってから1日3回していたうんちが1日1回になりました。
回答よろしくお願いします。
2020/9/15 8:20
lilyさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳6カ月のお子様のお食事について、今までたくさん食べて順調に進んできたものの、突然野菜を食べなくてなって困惑してしまいますよね。
生でもお味噌汁に入れても煮物でも野菜だけ残すのですね。 自我が芽生えて、自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れてきたのかもしれませんね。 特に理由がなく、特定のものばかりを欲しがったり、野菜を食べなくなったり、偏食や食べムラが突然始まるという事がとても多い時期ではあります。
ただこの反応はお子様が健やかに成長してる証でもありますので、この時期特有の発達過程だと考えて、上手く付き合っていけると良いですね。
果物は食べられるのは良かったです。細かくして野菜とわからない様にハンバーグやホットケーキやおやきなどに入れ込んでも残すでしょうか? カレーやシチューなど比較的味が濃いものに混ざっているものはいかがでしょうか?
食事の際は食べなくても、おやつの時間になると食べるという気分的なもののありますので、色々試してみて下さいね。 また、衣が多くない揚げ物も与えて良い時期なので、素揚げにした野菜をおやつ感覚で与えるのもお勧めです。 さつまいも、じゃが芋、かぼちゃ、カリフラワー、ゴボウ、れんこん、にんじんなどの素揚げがお勧めです。 油の旨みが加わり、素揚げの野菜なら食べてくれるというお子様も多いです。
野菜を食べないというのも一時的なものだと思います。今まで食べてきてくれて来たお子様ですから、食べてくれない事で栄養面での心配もあるかと思います。そのお気持ちもとても理解が出来ますよ。ビタミン・ミネラルは果物でも摂取できますし、砂糖・食塩不使用の野菜ジュースを食事を作る際に取り入れても良いですよ。
トライ&エラーで少しずつ進めてみましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳6カ月のお子様のお食事について、今までたくさん食べて順調に進んできたものの、突然野菜を食べなくてなって困惑してしまいますよね。
生でもお味噌汁に入れても煮物でも野菜だけ残すのですね。 自我が芽生えて、自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れてきたのかもしれませんね。 特に理由がなく、特定のものばかりを欲しがったり、野菜を食べなくなったり、偏食や食べムラが突然始まるという事がとても多い時期ではあります。
ただこの反応はお子様が健やかに成長してる証でもありますので、この時期特有の発達過程だと考えて、上手く付き合っていけると良いですね。
果物は食べられるのは良かったです。細かくして野菜とわからない様にハンバーグやホットケーキやおやきなどに入れ込んでも残すでしょうか? カレーやシチューなど比較的味が濃いものに混ざっているものはいかがでしょうか?
食事の際は食べなくても、おやつの時間になると食べるという気分的なもののありますので、色々試してみて下さいね。 また、衣が多くない揚げ物も与えて良い時期なので、素揚げにした野菜をおやつ感覚で与えるのもお勧めです。 さつまいも、じゃが芋、かぼちゃ、カリフラワー、ゴボウ、れんこん、にんじんなどの素揚げがお勧めです。 油の旨みが加わり、素揚げの野菜なら食べてくれるというお子様も多いです。
野菜を食べないというのも一時的なものだと思います。今まで食べてきてくれて来たお子様ですから、食べてくれない事で栄養面での心配もあるかと思います。そのお気持ちもとても理解が出来ますよ。ビタミン・ミネラルは果物でも摂取できますし、砂糖・食塩不使用の野菜ジュースを食事を作る際に取り入れても良いですよ。
トライ&エラーで少しずつ進めてみましょう。
2020/9/15 19:54

lily
1歳6カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます。
成長の証ということで安心しました。
一時的なものであることを信じて様子を見てみます。
シチューなどに挑戦してみようと思います。
ありがとうございました!
成長の証ということで安心しました。
一時的なものであることを信じて様子を見てみます。
シチューなどに挑戦してみようと思います。
ありがとうございました!
2020/9/16 7:58
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら