閲覧数:1,483

ほうれん草について

ゆかりん
離乳食を開始してから、ほうれん草は冷凍のほうれん草を使用していました。
お湯をかけて解凍し与えていたのですが、湯がかないとダメだったことを今さらながら知りました。
お湯をかけて、1分ほどで解凍できていたので、お湯に浸している時間もほぼないような感じです。
週に1-2回くらい、大さじで例えると2杯分くらいを1回量としてあげていました。

体内に石ができやすいなど、健康に影響が出るのではないかと心配になっています。

2023/3/18 22:26

久野多恵

管理栄養士
ゆかりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

冷凍ほうれん草についてのご相談ですね。
たしかに、ほうれん草はシュウ酸が含まれますのであく抜きの下処理が必要になります。
ただ、あるメーカーの冷凍ほうれん草を調べたところ、冷凍する前に水に浸して洗浄されており、加熱処理されてから冷凍されているので、あく抜きの必要なく使用できると記されています。

毎日たくさんの量を使用しているわけではありませんし、シュウ酸の影響で尿路結石などの原因になることの考えにくいかと思います。

ただ、離乳食に使用する野菜は柔らかく湯がくことが必要ですし、冷凍にしたものは冷凍野菜でも、離乳食でも、衛生的に解凍時にしっかりと加熱してから与える必要があります。
お湯をかけるだけの解凍ではしっかりと加熱したということにはなりませんので、湯がくなどして、しっかりと加熱調理したものを与えていくと安心ですね。

よろしくお願いいたします。

2023/3/19 22:43

ゆかりん

1歳5カ月
加熱ができてなかったことを反省しています。
ほうれん草は、加熱するとビタミンなどの栄養が損なわれる?と聞いたこともあり、間違った認識でした。
きちんと調べて、新しい食材などを与えていきたいと思います。
ありがとうございました。

2023/3/19 22:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家